• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発光性3d金属錯体の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20655010
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 昌子  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (80214401)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード発光性 / 金属錯体 / 3d金属 / シクロメタレート / クロム錯体 / 銅(I)錯体
研究概要

d金属錯体は多くの場合発光性を示さないが、金属錯体が発光材料として注目されている今、貴金属を中心とする4d,5d金属錯体でない3d金属錯体の発光性を開拓していくことは、わが国の元素戦略の観点からも重要な意義がある。3d金属錯体の中で、近年、発光性について活発な研究が展開されている銅(I)錯体、および、クロム(III)錯体について、昨年に引き続き発光性の探求を行った。
1.シクロメタレート型クロム(III)錯体の構造と電子状態の解明.配位子場が強く、励起状態でも安定な系の構築を目指し、昨年合成した[Cr(ppy)3](Hppy=2-フェニルピリジン)の類縁体である新規錯体,[Cr(ptpy)3](Hptpy=2-(p-トリル)ピリジン)の合成に成功した。結晶構造を明らかにするとともに分光学的,電気化学的性質を調べた。これらの錯体は常温で発光性を示さず、原因となる無輻射失活を抑制するためには、より剛直な系の構築が必要であることが示唆された。
2.d^<10>系錯体における強発光性の導出と制御.昨年、ハロゲン架橋Cu(I)複核錯体から強発光性の4核クラスターが生成することを見出したので、発光特性および構造変換機構について調べた。この4核クラスターは温度により発光色が変わり、77Kでは2つの発光状態から二重発光が起こることが見出された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Structures and Luminescence Properties of Cyclometalated Dinuclear Platinum(II) Complexes Bridged by Pyridinethiolate Ions2011

    • 著者名/発表者名
      R.Aoki
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn.

      巻: 84 ページ: 218-225

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acid-Base Behavior of Substituted Hydrazone Complexes Controlled by the Coordination Geometry2010

    • 著者名/発表者名
      M.Chang
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn.

      巻: 83 ページ: 905-910

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ハロゲン架橋銅(I)複核錯体における光および熱的構造変換と発光特性2011

    • 著者名/発表者名
      小松香保里
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Mixed-valence copper clusters constructed by the carbon-carbonbond formation of a substituted hydrazone ligand2010

    • 著者名/発表者名
      M.Chang
    • 学会等名
      Pacifichem2010
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (USA)
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 発光性クロミック金属錯体2010

    • 著者名/発表者名
      加藤昌子
    • 学会等名
      第6回学際領域における分子イメージングフォーラム
    • 発表場所
      JAXA調布航空宇宙センター(調布市) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 発光性金属錯体が発現する特異なクロミック現象2010

    • 著者名/発表者名
      加藤昌子
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会・シンポジウムSJ3クロモトロピック金属錯体の最前線
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ピロール置換フルベン誘導体を用いた新規金属錯体の合成と性質2010

    • 著者名/発表者名
      富所貴昭
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2010-09-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 光とベイパーにより発光色変化を示すジメチルスルホキシド銅(I)錯体2010

    • 著者名/発表者名
      小松香保里
    • 学会等名
      第22回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      立山国際ホテル(富山市)
    • 年月日
      2010-08-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] (Cu_2Cl_2)菱形骨格を持つ分子性銅(I)クロロ錯体の合成と発光性2010

    • 著者名/発表者名
      柘植清志
    • 学会等名
      第22回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      立山国際ホテル(富山市)
    • 年月日
      2010-08-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 炭素-炭素結合生成反応を伴った混合原子価銅クラスターの合成2010

    • 著者名/発表者名
      張美
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2010-03-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] フェニルピリジン誘導体を有する新規シクロメタレート型クロム錯体の合成と構造2010

    • 著者名/発表者名
      富所貴昭
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and the Characterization of Cu(I) Complexes Incorporated with a Tridentate PNN Type Ligand2009

    • 著者名/発表者名
      Mee Chang
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] シクロメタレート型配位子を有するクロム錯体の構造と性質2009

    • 著者名/発表者名
      富所貴昭
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and the characterization of Cu(I) complexes incorporated with a tridentate PNN type ligand2009

    • 著者名/発表者名
      Mee Chang
    • 学会等名
      北海道大学GCOEプログラム平成20年度若手研究成果発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-03-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi