• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子情報の記憶と読み出し可能な高分子ゲルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 20655025
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 高分子化学
研究機関関西大学

研究代表者

宮田 隆志  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50239414)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2008年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード高分子ゲル / 分子インプリント法 / 生体分子 / 分子情報 / 記憶 / 分子認識 / 内分泌攪乱化学物質 / リガンド
研究概要

高分子ゲル空間内に分子構造情報を記憶させ,その情報をゲル構造変化として読み出すことができる「分子情報記憶ゲル」を創製するために,(i)生体分子情報を記憶させた高分子ゲルの創製,(ii)環境関連分子情報を記憶させた高分子ゲルの創製を検討し,現在までに以下のような成果が得られた。
i)生体分子情報を記憶させた高分子ゲルの創製
鋳型分子としてタンパク質(標的タンパク質)を用いた分子インプリント法によって温度応答性ゲル空間内に標的タンパク質の情報を記憶させることを試みた。まず,ノンインプリントゲルと分子インプリントゲルへの標的タンパク質の吸着量を測定した結果,分子インプリントゲルへのタンパク質吸着量の方が高く,分子インプリント法によって温度応答性ゲル空間内にタンパク質の構造情報を記憶できることがわかった。さらに,ノンインプリントゲルに比較して分子インプリントゲルの方が標的タンパク質に対してより大きなゲル構造変化を示した。したがって,温度応答性ゲル空間内に標的タンパク質の分子情報を記憶させることができ,ゲル構造変化としてその情報を読み出すことができた。
ii)環境関連分子情報を記憶させた高分子ゲルの創製
内分泌攪乱化学物質の疑いのあるビスフェノールA(BPA)に対するリガンドとしてシクロデキストリン(CD)を用いた分子インプリントゲルから分子情報の読み出し効果について検討するため,記憶させたBPAとその類似分子であるビスフェノールE(BPE)やビスフェノールF(BPF)の存在下でのゲル構造変化を調べた。その結果,BPEやBPFに比較して鋳型として用いたBPAに対してBPAインプリントゲルは最も顕著な構造変化を示し,分子情報の読み出しが可能であることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 生体分子複合体を利用したスマートゲルの創成2010

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 雑誌名

      超分子研究会アニュアルレビュー 30

      ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 雑誌名

      プロをめざす人のための接着技術教本(日刊工業新聞)

      ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 分子認識応答性ゲルの分子構造認識能に及ぼす分子インプリント効果2010

    • 著者名/発表者名
      大高翔, 奥谷学, 宮田隆志, 浦上忠
    • 学会等名
      第21回高分子ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2010-01-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Molecular-responsive signal changes of endocrine-disruptor-responsive gel film prepared on surface plasmon resonance sensor chips2009

    • 著者名/発表者名
      大高翔, 宮田隆志, 浦上忠
    • 学会等名
      GelSympo 2009
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2009-12-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] スマートマテリアル研究の動向と生体分子に応答するバイオマテリアル2009

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      第31回日本バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
    • 年月日
      2009-11-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 分子インプリント法による内分泌撹乱化学物質応答性ゲルの調製とその類似構造分子に対する応答挙動2009

    • 著者名/発表者名
      大高翔, 奥谷学, 宮田隆志, 浦上忠
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Smart Hydrogels Exhibiting Biomolecule-Responsive Behavior2009

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      Annual Spring Meeting of Polymer Society of Korea
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      2009-04-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 表面プラズモン共鳴センサーを用いた分子応答性ゲル薄膜の測定その解析2009

    • 著者名/発表者名
      磯部裕貴, 田坂光司, 宮田隆志, 浦上忠
    • 学会等名
      第20回高分子ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-01-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Responsive Behavior of Molecule-Responsive Gel Films Prepared on Surface Plasmon Resonance Sensor2008

    • 著者名/発表者名
      H. Isobe, K. Tasaka, T. Miyata, T. Uragami
    • 学会等名
      The IUMRS International Conference in Asia 2008
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 表面プラズモン共鳴センサーチップ上での分子応答性ゲル薄膜の調製とその応答性シグナル変化2008

    • 著者名/発表者名
      磯部裕貴, 田坂光司, 宮田隆志, 浦上忠
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Peparation of DNA-Crosslinked Gel and Their DNA Recognition Behavior to DNA Sequences2008

    • 著者名/発表者名
      M. Minamitsuji, C. Ohba, T. Miyata, T. Uragami
    • 学会等名
      5th International Workshop on Molecular Imprinting
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2008-09-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 分子応答性ゲル薄膜の調製と表面プラズモン共鳴センサーによる応答評価2008

    • 著者名/発表者名
      磯部裕貴, 田坂光司, 宮田隆志, 浦上忠
    • 学会等名
      高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-07-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi