• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導電性芯を持つ高分子繊維集積化による生体模倣型凝着デバイスの実現

研究課題

研究課題/領域番号 20656045
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京工業大学

研究代表者

齋藤 滋規  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (30313349)

研究分担者 鞠谷 雄士  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70153046)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2008年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード高分子繊維 / 生体模倣 / 静電チャック / 導電性芯 / 静電力
研究概要

本研究では,「導電性芯を持つ高分子繊維によって実現される『マイクロ静電チャック』を集積化・構造化することによって,対象の材質・表面粗さを問わず有効に働く新しいタイプの『生体模倣型凝着デバイス』を開発すること」を目的とする.平成22年度は,前年度の研究活動において実現された『生体模倣型凝着デバイス』としての「集積化『マイクロ静電チャック』のプロトタイプ」から得られた知見をもとに,「生体模倣型凝着デバイスの性能評価・改良」「マイクロ静電チャック用高分子繊維の改良」の2つのサブテーマを遂行した.前者においては,予め形状を作りこまれた凹凸対象面に対して,「高分子繊維を(低剛性になるように)斜めに配置した配列による『マイクロ静電チャック』」がどのような振舞いをとるか,理論的,実験的に検証を行った.この結果,凹凸のある表面に対してもデバイスが有意な静電吸着力を発揮できることを実証した.後者においては,繊維径,繊維断面における導電性部の割合,繊維剛性,繊維加工性などを検討しながら,いくつかのタイプの繊維を制作し,今後の実用化・工業化を視野に入れた研究方向性のための指針を検討した.これらの研究の結果と考察によって得られる知見から,本研究において提案されるデバイスの有効性と今後の実用化へ向けての明確な方針が得られた.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 静電誘導ファイバー集積構造による曲面対応静電チャックの開発2011

    • 著者名/発表者名
      澤井賢司, 宝田亘, 鞠谷雄士, 高橋邦夫, 齋藤滋規
    • 雑誌名

      2011年度精密工学会春季大会学術講演会論文集

      巻: vol.2011S ページ: 877-878

    • NAID

      130005030907

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 静電誘導ファイバー集積構造による曲面対応静電チャックの開発2011

    • 著者名/発表者名
      澤井賢司, 宝田亘, 鞠谷雄士, 高橋邦夫, 齋藤滋規
    • 学会等名
      2011年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2011-03-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 静電誘導ファイバーによる物体吸着機構の開発2010

    • 著者名/発表者名
      早田史明・鞠谷雄士・齋藤滋規
    • 学会等名
      2010年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-03-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 走査電顕環境下におけるヤモリの足裏構造を模倣した凝着デバイスの機能解明2009

    • 著者名/発表者名
      園田雅樹, 斎藤滋規, 高橋邦夫
    • 学会等名
      2009年精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi