• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

しきい値秘密分散機能を有する全光学的な暗号・認証技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20656060
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関北海道大学

研究代表者

岡本 淳  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (40224068)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2009年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2008年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード光暗号 / 秘密分散技術 / 4光波混合 / 認証 / 相互励起位相共役 / フォトリフラクティブ材料
研究概要

本年度は、2光波暗号をベースとして光学的しきい値秘密分散法を実現する上で、最も重要な特性となるシェアの組み合わせ依存性について調査した。安定したセキュリティ性能を確保するためには、復号時の出力強度がシェアの組み合わせには依存しない処理が必要である。まず、記録媒質にフォトポリマーを用いて2通りのシェアの組み合わせ方に対する出力データと出力光強度を実験的に測定した。その結果、出力光強度はシェアの組み合わせよりも暗号鍵と復号鍵との適合率に大きく依存することを初めて明らかにした。次に、さらに安定したセキュリティを確保するためには、入出力データ間の相関値も調査する必要があるため、数値解析によって、2光波暗号における出力強度と入出力データ間の相関値がシェアの組み合わせ方には依らないことを明らかにした。本解析においては、ホログラム記録媒体として厚さ500ミクロンのフォトポリマーを想定し、記録媒体内での伝搬計算には高速フーリエ変換ビーム伝搬法(FFT-BPM)、記録媒体の外側の自由空間伝搬計算にはスカラー回折理論を用いた。復号過程において、復号鍵に用いるシェア数Nを0~10に変化させ、各Nの復号鍵をシェアの異なる組み合わせ方に従ってそれぞれ作成し、回折効率、相関値を観測した。シェアの組み合わせを変化させたいずれの場合にもNに対する回折効率はN+1と比べて低く、N-1と比べて高くなっていることを確認できた。また、異なるシェアの組み合わせにおける入出力画像間の相関値は、Nの広い範囲にわたりほぼ同値を示した。これらの結果からも明らかなように回折効率と画像相関値はシェアの組み合わせにはほとんど依存せず、シェア数に依存することがわかった。以上の特性は、2光波暗号をベースとした光学的しきい値秘密分散法を実現する上で、必要不可欠なものである。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Reproducing evaluations of optical threshold secret sharing technique based on two-wave encryption2009

    • 著者名/発表者名
      Yuma Okada
    • 雑誌名

      Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2009(ISOM 2009)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photorefractive Time-Domain Differential Detection Method for High-Precision Distinction of Phase-Modulated Signals in Holographic Data Storage2009

    • 著者名/発表者名
      Masanori Takabayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE Vol.7225

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experiments on Double Phase Conjugate Mirror in a Photorefract ive Sb : Sn_2P_2S_6 Crystal2009

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kojima
    • 雑誌名

      Ferroelectrics 378

      ページ: 121-128

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Retrieving Characteristics in Holograp hic Data Storage by Two-Wave Encryption2008

    • 著者名/発表者名
      Motoki Kitano
    • 雑誌名

      Technical Digest of ISOM/ODS 2008

      ページ: 90-92

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulation technique for diffraction efficiency characteristics in holographic data storage system based on FFT-BPM2008

    • 著者名/発表者名
      Junya Tanaka
    • 雑誌名

      Technical Digest of ISOM/ODS 2008

      ページ: 87-89

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of double phase-conjugate mirror using the FD-BPM2008

    • 著者名/発表者名
      Yuta Wakayama
    • 雑誌名

      International Conference on Photonics in Sw itching 2008 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2光波暗号による光学的しきい値秘密分散法のシェア組み合わせ依存性2009

    • 著者名/発表者名
      岡田裕磨
    • 学会等名
      平成21年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 発表場所
      北見工業大学(北見市)
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Sn_2P_2S_6を用いた二重位相共役鏡の特性評価2008

    • 著者名/発表者名
      小島康敬
    • 学会等名
      平成20年度電気・情報関係学会北海道支部大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Double Phase Conjugate Mirror in a Photorefractive Sb : Sn_2P_2S_6 Crvstal2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kojima
    • 学会等名
      Russia/CIS/Baltic/Japan symposium on Ferroe lectricitv (RCBTSF-9)
    • 発表場所
      Vilnius, Lithuania
    • 年月日
      2008-06-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://optpia.ist.hokudai.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] ホログラフィック光メモリ装置およびそのメモリ修復方法2009

    • 発明者名
      岡本淳, 本間聡, 甲斐野俊也, 外石満, 高木清史
    • 権利者名
      岡野電線株式会社
    • 取得年月日
      2009-04-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi