• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局在水素の電子分光間接イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20656102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

武藤 俊介  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20209985)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2009年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード水素貯蔵 / 化学結合状態 / 透過電子顕微鏡 / 電子エネルギー損失分光 / 可視化
研究概要

本研究は,転位や界面のような一次元もしくは二次元ナノ格子欠陥に捕捉された「究極の軽元素」である水素の空間分布を,透過電子顕微鏡(TEM)に付随する分析技術を応用して高空間分解能で可視化する汎用的な手法開発の試みである.
本年度は特に比較的最近開発された水素吸蔵材料であるAlH_3について、電子線による損傷のためにこれまで困難であったTEM観察および電子エネルギー損失分光スペクトル測定を可能にし、その分解過程と電子状態変化をその場観察することに成功した。これによってAlH_3単結晶試料が、金属アルミニウム微結晶集合体へと分解すること、単結晶粒の表面には3-5nmのアルミ酸化物層(非晶質アルミナ)が形成されており、このことによってAlH_3が大気中でも分解せずに比較的安定に存在していることが明らかになった。またAlH_3相のAl-L_<2,3>吸収端スペクトルと第一原理量子化学計算によるスペクトル予測を比較し、Al-H結合に特有なピーク位置、形状を再現することができ、さらにこの材料におけるAl-H間の結合が共有結合的であることがわかった。これらのことは水素を直接見るのではなく、水素が周囲の元素と結合を作り、このことによって結合した元素の電子状態を大きく変えることを利用して、水素の分布を可視化する可能性を拓くものである。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dehydriding process of α-AlH_3 observed by transmission electron microscopy and electron energy-loss spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      S.Muto, K.Tatsumi, K.Ikeda, S.Orimo
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 105

      ページ: 123514-123514

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aluminum hydride for hydrogen storage2009

    • 著者名/発表者名
      K.Ikeda, S.Orimo, S.Muto, K.Tatsumi
    • 雑誌名

      Proceedings of Processing and Fabrication of Advanced Materials-XIII Vol. 1

      ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Grazing-incidence electron microscopy of surface blisters in single- and polycrystalline tungsten formed by H^+, D^+ and He^+ irradiation2009

    • 著者名/発表者名
      N. Enomoto, S. Muto, T. Tanabe, J. W. Davis, A. A. Haasz
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 385

      ページ: 606-614

    • NAID

      120005496489

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dehydriding reaction of AlH_3 : in-situ microscopic observations combined with thermal and surface analyses2009

    • 著者名/発表者名
      K. Ikeda, S. Muto, K. tatsumi, M. Menjo, S. Kato, M. Bielmann, A. Zuttel, C. M. Jensen, S Orimo
    • 雑誌名

      Nanotechnology 20(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen trapping state associated with the low-temperature TDS peak in hydrogenated nanostructured graphite2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyabe, T. Yoshida, S. Muto, T. Kiyobayashi, H. Wasada
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 104

      ページ: 44311-44311

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] α-AlH3水素吸蔵材料のTEM-EELS分析2010

    • 著者名/発表者名
      巽一厳, 武藤俊介, 池田一貴, 折茂慎一
    • 学会等名
      日本金属学会2010年春期大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アルミニウム水素化物の脱水素化過程の解明2010

    • 著者名/発表者名
      池田一貴, 李海文, 折茂慎一, 巽一厳, 武藤俊介, 湯川宏, 森永正彦, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹
    • 学会等名
      日本金属学会2010年春期大会
    • 発表場所
      筑波大学(次城県)
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 最先端電子顕微分光法の周辺-水素を見ることができるか-2009

    • 著者名/発表者名
      武藤俊介
    • 学会等名
      第3回「環境調和型水素製造システムにおける生成と吸蔵貯蔵の一体化研究会」
    • 発表場所
      桜華会館(名古屋市)
    • 年月日
      2009-11-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 複合電子分光によるナノテク実材料のナノ領域特性画像診断2009

    • 著者名/発表者名
      武藤俊介
    • 学会等名
      応用物理学会2009年春期(第56回)講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] EELS分光とその理論計算による水素貯蔵材料A1H_3の化学結合解析2009

    • 著者名/発表者名
      巽一厳, 武藤俊介, 池田一貴, 折茂慎一
    • 学会等名
      日本金属学会2009年春期(第144回)講演大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A1H_3水素吸蔵材料の水素放出分解過程とその安定性解析2009

    • 著者名/発表者名
      武藤俊介, 巽一厳, 池田一貴, 折茂慎一
    • 学会等名
      日本金属学会2009年春期(第144回)講演大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 水素吸蔵ナノ構造化黒鉛中の水素結合状態2008

    • 著者名/発表者名
      吉田朋子, 宮部祐三子, 武藤俊介, 清林哲, 和佐田裕昭
    • 学会等名
      日本金属学会2008年秋期(第143回)講演大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://emu.nucl.nagoya-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/emu/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi