• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逆ビルドアップ法を用いた金属薄膜-金属多孔体複合型水素分離膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20656126
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関東京工業大学

研究代表者

加藤 之貴  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 准教授 (20233827)

研究分担者 劉 醇一  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教 (70376937)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2008年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード水素分離膜 / 燃料改質 / 水素製造 / 非平衡 / 複合化 / パラジウム / 水素 / 逆ビルドアップ法 / メッキ
研究概要

申請者は水素分離型の非平衡型燃料改質をめざし、この反応技術の鍵となる水素分離膜に関して新技術を見出した。本研究では提案した逆ビルドアップ法による、1μmオーダーのパラジウム合金薄膜と多孔質金属支持体とを複合化した水素分離膜の実用開発を目指した。従来、試作品ごとに性能が一定でないため、実用的な製膜法を確立することを第1目的とした。平成20年度は製法を改良しピンホールフリーの水素透分離膜作成を実現した。平成21年度はこの手法で得られた水素分離膜の水素透過性能を評価し、さらに逆ビルドアップ法を用いた複合型水素分離膜の安定的な製法の確立を目指した。とくにピンホールフリーの製品歩留まりの向上が重要であった。申請者が提案した逆ビルドアップ法による新規複合水素分離膜の製法の要素段階の中で(1)パラジウム合金薄膜層スパッタ製膜工程、(2)支持メッキ層作成工程が安定した膜の作成に重要であった。工程(1)ではスパッタの電圧、電流値、スパッタ時間の最適化を検討した。工程(2)では従来はメッキ層が膜面の場所により不均一となり、膜の断裂破壊、ピンホールが発生し、安定した成膜が困難であったので、メッキ用の治具をさらなる改良を進め、膜全面に極力均一に電流が流れるよう、電気接点の多点化および、電力印加条件を検討した。その結果、大幅に歩留まりが向上し、本手法による目的の水素分離膜製作が実用的に可能であることを明らかにした。さらに得られた膜の水素透過性能値より、既往の合金単体薄膜に比べて経済性が高い可能性があることを示した。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental Study on Fuel Reforming with Carbon Dioxide Reco very for Vehicle Use2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Kato, K.Otsuka, J.Ryu
    • 雑誌名

      J.Chem.Eng.Japan 42,Supplement 1

    • NAID

      130000142651

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 逆ビルドアップ法を用いた金属-金属支持体複合型水素透過膜の開発2010

    • 著者名/発表者名
      加藤之貴
    • 学会等名
      FC EXPO 2010水素・燃料電池研究発表大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 逆ビルドアップ法を用いた金属系複合水素透過膜の支持体層製膜方法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      井上 観大, 浦崎 三千人, 劉 醇一, 加藤 之貴
    • 学会等名
      化学工学会 第40回秋季大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nr.titech.ac.jp/~yukitaka/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 水素透過膜装置の製造方法2009

    • 発明者名
      加藤之貴
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 取得年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi