• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の個体密度センシング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20657010
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

前島 正義  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80181577)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2008年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード細胞膜 / カルシウム / カルシウム結合タンパク質 / 情報伝逹 / 植物 / 個体密度 / 細胞膜タンパク質 / 情報伝達 / カルシウムイオン / 生育調節
研究概要

同じ植物種でも、育つ環境で植物体は大きくも小さくもなる。植物のサイズは栄養条件や温度、光、水といった要素だけに左右される訳ではなく、どのような植物が周りに植えられているのか,あるいはどのような密度で植えられているかによっても異なる。シロイヌナズナのある遺伝子(PCaP)の破壊株を得て、その種子を寒天培地の上に様々な個体密度で播いたところ、低密度播種の場合は野生株と変化がないのに、高密度の場合は野生株に比べて遺伝子破壊株は生育が抑制され小さな個体となった。そこで、このPCaP1およびPCaP2遺伝子産物がどのような分子であるかを解析し、次の知見を得た。(1)PCaP1とPCaP2はリジンやグルタミン酸に富む酸性タンパク質であり、膜貫通領域をもたない。しかし、N端にミリストイル基が共有結合することで細胞膜に安定に結合する。(2)カルシウム、ボスファチジルイノシトールリン酸(PtdInsP)、カルモジュリン/Ca複合体との結合能を有し、カルモジュリン/Ca複合体の結合は、PtdInsPとPCaPとの結合を解除し、結果としてPtdInsPが遊離する。(3)PCaP1は根、シュートのいずれの組織でも発現し、とくに表皮細胞でのタンパク質蓄積量が多い。(4)PCaP1遺伝子の欠失株では、ある情報伝達分子関連遺伝子の発現が増える。これらの知見を総合して、接触刺激を含む外部情報が細胞質カルシウム濃度変化となり、その変化が、細胞膜のPCaP1を介してPtdInsPへの情報へと流れていくという作動モデルをまとめた。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] An Arabidopsis hydrophilic Ca^<2+>-binding protein with PEVK-like domain, AtPCaP2, is associated with the plasma membrane and interacts with calmodulin and phosphatidylinositol Phosphates.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato, M., et al.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 51

      ページ: 366-379

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PCaPs, possible regulators of PtdInsP signals on plasma membrane.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato, M., et al.
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mutant strain Arabidopsis that lacks vacuolar membrane zinc transporter MTP1 revealed the latent tolerance to excessive zinc.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, M., et al.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 50

      ページ: 1156-1170

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic aspects of ion accumulation by vesicle traffic under salt stress in Arabidopsis.2009

    • 著者名/発表者名
      Hamaji, K., et al.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 50

      ページ: 2023-2033

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NIP1 ; 1, an aquaporin homolog, determines the arsenite sensitivity of Arabidopsis thaliana.2009

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 2114-2120

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue and cell specific localization of rice aquaporins and their water transport activities.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, J.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 49

      ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of a tobacco TPK-type K^+ channel as a novel tonoplast K^+ channel using yeast tonoplast.2008

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto, S.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 1911-1920

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deletion of a histidine-rich loop of AtMTPl, a vacuolar Zn^<2+>/H^+ antiporter of Arabidopsis thaliana, stimulates the transport activity.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 8374-8383

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expanding roles of plant aquaporins in plasma membranes and cell organelles.2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuhara, M.
    • 雑誌名

      Functional Plant Biology 35

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ER membrane aquaporins in plants.2008

    • 著者名/発表者名
      Maeshima, M.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv (Eur. J. Physiology) 456

      ページ: 709-716

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A hydrophilic cation-binding protein of Arabidopsis thaliana AtPCaPl is localized to plasma membrane via N-myristoylation and association with phosphatidylinositol phosphates, PtdIns(3,4,5)P_3 and PtdIns(3,5)P_2.2008

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki, N.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 275

      ページ: 2267-2282

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ABC transporter AtABCB14 is a malate importer and modulates stomatal response to CO_2.2008

    • 著者名/発表者名
      Lee, M.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 10

      ページ: 1217-1223

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ホスファチジルイノシトールリン酸、カルモジュリンと結合するタンパク質PCaP2の発見.2009

    • 著者名/発表者名
      加藤真理子
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Structure-function relationship of AtMTP1, a vacuolar Zn^<2+>/H^+ antiporter and defence mode against zinc stress in atmtpl mutant plant.2008

    • 著者名/発表者名
      Maeshima, M.
    • 学会等名
      The GRL Symposium on Phytoremediation
    • 発表場所
      POSTECH (Pohang, Korea)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://celld.agr.nagoya-u.ac.jp/Cell_Dynamics_HP_J.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://celld.agr.nagoya-u.ac.jp/Cell_Dynamics_HP_J.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi