• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種子の脂質含量制御因子群の単離~オレオシンを利用した新技術の開発と応用~

研究課題

研究課題/領域番号 20657011
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関京都大学

研究代表者

西村 いくこ  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00241232)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2008年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード貯蔵脂肪 / オレオシン / オイルボディ / 種子 / 形質転換体作製 / 緑色蛍光タンパク質 / 選抜マーカー / 組み換え植物 / 形質転換体 / GFP
研究概要

最近,植物が生産する資源に注目が集まっている.その一つに,種子の貯蔵脂肪がある.本研究では,油糧種子において脂質の集積を制御機構の解明とその応用を目指した研究を行った.オレオシン(脂肪を蓄積しているオルガネラ・オイルボディの膜タンパク質)とGFPの融合タンパク質を発現する種子が緑色蛍光を発するという発見に基づいて薬剤を用いない形質転換体の選抜方法の確立を行った.具体的には,オレオシンのプロモータにGFP融合型オレオシンをつないだDNAコンストラクトが遺伝子組み換え体の選抜マーカーとして有効であることを証明した.本方法をべースとして効率的かつ非破壊的な形質転換体作製技術を開発し,FAST (Fluorescence-Accumulating Technology)と命名した.この技術により,目的別の形質転換体作製のためのFASTベクターを10種類開発した.この技術については,昨年度の国内特許出願についで,今年度はPCT国際出願を行なった.FAST技術を公開した論文(Shimada et al.,Plant J.,2010)がオンラインで公表されて以来,約4ヶ月で70件余のリクエストがあった.ベルギー国のフランダース・バイオテクノロジー研究機関(VIB)の依頼を受け,FASTベクターの配布を委託した.モデル植物の形質転換技術は植物科学の分野で大きな貢献をしているが,FAST法の利用により,研究の一層の加速が期待できる.

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A rapid and non-destructive screenable marker, FAST, for identifying transformed seeds of Arabidopsis thaliana2010

    • 著者名/発表者名
      Shimada, L.T.
    • 雑誌名

      Plant J. 61

      ページ: 519-528

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oil-body-membrane proteins and their physiological functions in plants2010

    • 著者名/発表者名
      Shimada T.L.
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull 33

      ページ: 360-363

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel role of oleosins in freezing tolerance of oilseeds in Arabidopsis thaliana.2008

    • 著者名/発表者名
      Shimada TL, et al.
    • 雑誌名

      Plant J. 55

      ページ: 798-809

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AtMapl : a DNA microarray for genomic deletion mapping in Arabidopsis thaliana.2008

    • 著者名/発表者名
      Nagano AJ, et al.
    • 雑誌名

      Plant J. 56

      ページ: 1058-1065

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オイルボディを介した炭疽病菌に対する侵入後抵抗性機構2010

    • 著者名/発表者名
      島田貴士
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本・熊本大学
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 薬剤選抜を必要としない迅速な形質転換シロイヌナズナの作製法 (FAST法)2009

    • 著者名/発表者名
      島田貴士
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Oleosins have an important role in protecting oilseeds against freezing stress2009

    • 著者名/発表者名
      島田貴士
    • 学会等名
      Plant Biology 2009
    • 発表場所
      ハワイ・米国
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 薬剤選抜不要かつ迅速な形質転換植物作製法(FAST法).2009

    • 著者名/発表者名
      島田貴士, ら
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] NAC転写因子NARSによって制御される種皮ムシラーゲ蓄積の分子機構の解析.2009

    • 著者名/発表者名
      國枝正, ら
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナNAC転写因子NARSは種子形成過程において世代間コミュニケーションに関与する.2008

    • 著者名/発表者名
      國枝正, ら
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 新規選択マーカー遺伝子およびその利用2009

    • 発明者名
      西村いくこ, 嶋田知生, 島田貴士
    • 権利者名
      京都大学
    • 出願年月日
      2009-05-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 新規選択マーカー遺伝子およびその利用2008

    • 発明者名
      西村いくこ嶋田知生, 島田貴士
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      2008-140083
    • 出願年月日
      2008-05-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi