• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

休眠ホルモンはカイコ体内で前胸腺刺激活性を持つか?

研究課題

研究課題/領域番号 20658013
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用昆虫学
研究機関名古屋大学

研究代表者

柳沼 利信  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (60135332)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2008年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードカイコ / 休眠ホルモン / FXPRLアミド・ペプチド / 前胸腺刺激活性
研究概要

FXPRLアミド・ペプチド族の一員である休眠ホルモンがカイコ体内で前胸腺刺激活性を持つかどうかを、判定するために以下の実験を行った。
1.バイオアッセイ系として除脳によるカイコ永続蛹の作製:この実験に最適である中国種115と日本種122を飼育し、中国種(♀)×日本種(♂)のF1卵を確保し、蛹を得て、除脳を行った。
2.永続蛹であるかどうかは、除脳した後25℃で保護し、30日以上経っても成虫発育しない蛹を永続蛹とした。
3.休眠ホルモンを10nmolesから10pmolesまで投与した。陽性対照区として前胸腺刺激ホルモン(PTTH)を10nmoles投与した。対照区をして2%のBSAを投与した。
4.10nmolesの休眠ホルモン投与区でも、対照区に比較し、有意な効果は認められなかった。
5.休眠ホルモン受容体cDNAに対応する二本鎖RNAを作製し、非休眠卵の多核性胞胚期に注射し、休眠ホルモン受容体遺伝子のknockdownを行い、胚発育への影響を調査した。発育時期が対照区に対して遅延することは認められたが、ある発育段階で胚発育が中断されることは観察されなかった。
6.以上の結果から、休眠ホルモンがカイコ生体内で前胸腺刺激活性を持つと判断するには至らなかった。改めて、蛹休眠を休眠ホルモンが覚醒させるという現象が、蛹休眠する昆虫に全て当てはまるものかどうかを再検討する必要があると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Comparative pharmacology of two Dl-like dopamine receptors cloned from the silkworm Bombyx mori.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohta, H., Tsuchihara, K., Mitsumasu, K., Yaginuma, T., Ozoe, Y., Asaoka, K.
    • 雑誌名

      Insect Biochem. Mol. Biol. 39

      ページ: 342-347

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel gene encoding precursor protein consisting of possible several neuropeptides expressed in brain and frontal ganglion of the silkworm, Bombyx mori2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasu, K., Tanaka, Y., Niimi, T., Yamashita, O., Yaginuma, T.
    • 雑誌名

      Peptides 30

      ページ: 1233-1240

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel gene encoding precursor protein consisting of possible several neuropeptides expressed in brain and frontal ganglion of the silkworm, Bombyx mori2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasu, K., et al.
    • 雑誌名

      Peptides

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi