• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経変性疾患モデルとして昆虫を利用するための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 20658015
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用昆虫学
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

霜田 政美  独立行政法人農業生物資源研究所, 制御剤標的遺伝子研究ユニット, 主任研究員 (80344000)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード行動異常 / 疾患モデル / 神経変性 / プリオン / BSE / クロイツフェルトヤコブ病 / 昆虫 / サーカディアンリズム
研究概要

行動異常に関わる疾患モデルとして"昆虫"の利用を図ることを最終目標とし、人や家畜に感染する神経変性疾患プリオン病について、ショウジョウバエとカイコという2つの昆虫種の長所を使い分けながら、全く新しい昆虫疾患モデルの構築を試みた。具体的には、プリオン(Prion)遺伝子とそのホモログであるシャドー(Shadoo)遺伝子を導入したトランスジェニックハエを作製し、行動解析や脳の病理解剖を通して、両タンパク質の生体への影響を検証した。本年度は実施計画に則り、以下の実験を行った。
平成20年度に作製したプリオン遺伝子およびシャドー遺伝子を導入したトランスジェニックショウジョウバエについて、寿命・歩行能力の他、活動性・睡眠性などについて詳細な行動解析を行った。timeless-Gal4系統を用いた強制発現体について、サーカディアンリズムへの影響を調べたところ、恒暗条件下において平均約23.5時間の活動リズムを示し、周期性の失われた個体はほとんど出現しなかった(5%未満)。生物時計を司る側方ニューロン群の形態を免疫組織染色法により調べたところ、細胞形態に異常は認められなかった。つぎに、トランスジェニックショウジョウバエの脳ホモジネートのカイコ頭部への注射であるが、ショウジョウバエの段階で何ら異常が認められなかったために断念した。そこで、より広範な神経細胞において影響を探るため、ドーパミン神経および神経において働くGal4系統を用いて、プリオン遺伝子およびシャドー遺伝子の強制発現を誘導し、何らかの異常が出現するかどうかを検証した。その結果、一部の個体に寿命短縮と登壁行動の活性低下が認められた。ドーパミン神経の免疫染色では、神経の脳内分布や形態に特段の異常は認められなかったため、脆弱化と遺伝子発現の関係を断定するには至っていない。本課題終了後も、引き続き、分析を進める計画である。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Casein kinase Iε does not rescue double-time function in Drosophila despite evolutionarily conserved roles in the circadian clock2008

    • 著者名/発表者名
      Sekine Tatsumori
    • 雑誌名

      Journal of Biological Rhythms 23

      ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian phenotypes of Drosophila fragile X mutants in alternative genetic backgrounds2008

    • 著者名/発表者名
      Sekine Tatsumori
    • 雑誌名

      Zoological Science 25

      ページ: 561-571

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drosophila ATF-2 regulates sleep and locomotor activity in pacemaker neurons2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hideyuki
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology 28

      ページ: 6278-6289

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear DISCI regulates CRE-mediated gene transcription and sleep homeostasis in the fruit fly2008

    • 著者名/発表者名
      Sawamura Naoya
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry 13

      ページ: 1138-1148

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カイコの突然変異体"縮み蚕"における筋収縮の誘導要因2010

    • 著者名/発表者名
      沼尻侑子
    • 学会等名
      第62回日本動物学会
    • 発表場所
      筑波大
    • 年月日
      2010-03-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ヒト Casein Kinase I を導入したショウジョウバエ Double-time 変異体の活動リズム2008

    • 著者名/発表者名
      霜田政美
    • 学会等名
      第15回日本時間生物学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 時間生物学事典(石田直理雄・本間研一編)2008

    • 著者名/発表者名
      霜田政美
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi