• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア地域における畑作物の市場整備による新しい農業・農村開発の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20658051
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 農業経済学
研究機関東北大学

研究代表者

米倉 等  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (40312623)

研究分担者 冬木 勝仁  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (00229105)
川島 滋和  宮城大学, 食産業学部, 准教授 (80404846)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード農業経済学 / アジア地域研究 / 農村開発 / 畑作物 / コミュニティ / セーフティネット / 市場 / 流通 / 畑作地帯 / ジャトロファ / バイオディーゼル / 農業の多様化 / 市場流通機能
研究概要

市場および流通機能の役割を明確にし、それを実証的に示すことを目的として研究を実施した。2年度目の準備期間を経て3年度目には、東ジャワ・マラン県ワジャツ郡の畑作貧困村において、調査票を用いて100軒余の集落世帯調査を行った。同時に農産物の流通に関するケーススタディの準備をしたが、この課題に関しては震災の影響を受けてフィールドでの最終調査が行えず、4年度目に延長して実施せざるを得なくなった。
野菜が畑作農家の経済条件の改善に効果を上げている点に注目して、マラン県プジョン郡のマントン市場を中心に調査を行った。経済発展により都市地域を中心として需要が急増し、加えて、いたみやすい野菜の商品特性のため流通システムの整備は喫緊の課題とされ、農業省を中心にパイロットプロジェクト的に産地出荷市場の整備が行われつつあることが分かった。農村内部の集荷は伝統的な半農半商の商人によるところが大きいが、出荷量を確保するなどのため、土地と労働力を雇用し自ら野菜栽培するケースが多く、野菜需要が農村に与えた大きな変化であることが分かった。政府は、単に市場施設を提供すること、各産地市場の価格情報を商人に提供するといった基本的な市場支援的活動にとどまっていた。
ジャトロファ、トウモロコシ、野菜といった本研究が注目した培作物は、畑作農村・農家経済を改善するプラスの要素である。しかし他方、畑作農村を考える上ではセーフティネットについても考慮する必要があり、その代表例が、米という基本的食糧が不足がちな農村地域で、政府が実施する低価格米供給プログラムである。特定の貧困食糧不足世帯以外の世帯にかなり高い比率で低価格米が支給されており、脱漏の多いプログラムであることが明らかになった。脱漏は、農村コミュニティの役割が発揮された結果でもありコミュニティ機能は、セーフティネットの領域で主に作動していることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Time-varying Armington elasticity and country-of-origin bias : from the dynamic perspective of the Japanese demand for beef imports2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kawashima, D.A.P.Sari
    • 雑誌名

      Australian Journal of Agricultural Resource Economics 54

      ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilizing Secondary Crops for Development and Poverty Alleviation under Globalization2009

    • 著者名/発表者名
      Yonekura, H.
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Agricultural Research 59

      ページ: 153-167

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Economic Evaluation of Soil Conservation and Reservoir Sediment Management : The Case of Wonogiri Reservoir in Central Java2009

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, S
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Agricultural Research 59

      ページ: 142-152

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Poverty Mapping and Analysis in Indonesia using Principal Components Regression2010

    • 著者名/発表者名
      D.A.P.Sari, S.Kawashima
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Utilizing Secondary Crops(CGPRT)for Poverty Alleviation under Globalisation : Alternative Development in Asian Agriculture2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yonekura
    • 学会等名
      Resource Management in Asia-Pacific Program Research Seminar
    • 発表場所
      Australian National University, Australia
    • 年月日
      2010-02-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] インドネシアの米需給の現状とそれをめぐる諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      米倉, 等
    • 出版者
      日本農業研究所(印刷中)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Economic Structure and Social Institutions in Rural Java (Editors : Noriaki Iwamoto and Slamet Hartono) Chapter 1, "Commodity Markets and the Sustainabilitv of Aericulture" pp.5-352008

    • 著者名/発表者名
      Yonekura, H.
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Gadjah Ma.da University Press
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Economic Structure and Social Institutions in Rural Java (Editors : Noriaki Iwamoto and Slamet Hartono) Chapter 8, "Incentive, Performance, and Choice of Strategy in Contract Broiler Farming" pp.150-1692008

    • 著者名/発表者名
      Jamhari, S. Kawashima, H. Yonekura
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Gadjah Mada University Press
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi