• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バーチャルリアリティを適用した農業ロボットの知能化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20658060
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 農業情報工学
研究機関北海道大学

研究代表者

野口 伸  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (40228309)

研究分担者 岡本 博史  北海道大学, 大学院・農学研究院, 助教 (40322838)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2008年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード農業ロボティクス / ステレオビジョン / バーチャルリアリティ / 知能化
研究概要

本研究は人間の農作業に関わる知を構造化・一般化してロボットの知能として活用できる方法論を探求する。マルチスペクトルビジョンセンサをベースにしたステレオビジョンを構成してロボットに装備し,作業と同時に農地環境情報を収集する。バーチャルリアリティ(VR)を介して圃場内の様子を高い臨場感のもとで再生できるシステムを開発し,知識のインタープリタとして機能させる。
1)ハイパースペクトルカメラによる有用情報の抽出
ハイパースペクトルビジョンセンサによって植物の生育情報や雑草の繁茂状態など有用情報を自動抽出できる方法論を開発した。分光情報についてPLS回帰分析を行い,情報抽出に有効な光波長を同定して回帰モデルを構築した。今年度はオレンジ熟度,農薬残存量,雑草識別などについて高い精度で認識できる方法論を確立した。
2)VRによる空間情報記述法の開発
取得した画像情報をRTK-GPS,姿勢角センサ(IMU)による位置データの属性として取り扱い,世界測位系WGS84で表現される3次元画像空間が表現できるソフトウェアを開発した。また,共同研究者岡本がValparaiso University電子工学科に勤務する協力研究者Will博士を訪問して,VRの空間情報記述法について情報交換して計算負荷が小さいアルゴリズムを考案した。
3)データベースによる知の蓄積と自動整理
人間の意志決定が生育状態,土壌状態など様々なデータを融合して行われることに基づき,ロボットが周辺画像を取得・解析して有用情報に変換した後で,データベースに自動的に蓄積できるシステム開発を行った。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Development of Intelligent system for field robot in grass land(Part 2)2009

    • 著者名/発表者名
      Teimourlou, R.F., Noguchi, N.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Agricultural Machinery 71(4)

      ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intelligent Bioproduction System towards Environment Protection2009

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, N.
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology 47(2)

      ページ: 111-120

    • NAID

      10024918083

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green citrus detection using hyperspectral imaging2009

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, H., Lee, W.S.
    • 雑誌名

      Computers and Electronics in Agriculture 66

      ページ: 201-208

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intelligent Bioproduction System towards Environment Protection2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Noguchi
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Control in Biology 47(3)(印刷中)

    • NAID

      10024918083

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spatial distribution mapping of pasture herbage mass by hyperspectral imaging2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Okamoto, H., Takahashi, M., Kataoka, T., Shibata, Y.
    • 学会等名
      The 2009 CIGE international Symposium of the Australian Society for Engineering in Agriculture
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Computer Vision Technique for Green Citrus Recognition in Tree Image2009

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, H., Lee, W.S.
    • 学会等名
      4^<th> IFAC International Workshop on Bio-Robotics, Information Technology, and Intelligent Control for Bioproduction Systems
    • 発表場所
      Champaign, Illinois, USA
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Navigation of agricultural robot using omnidirectional camera in grass land2009

    • 著者名/発表者名
      Teimourlou, R.F., Miyata, Y., Noguchi, N.
    • 学会等名
      4^<th> IFAC International Workshop on Bio-Robotics, Information Technology, and Intelligent Control for Bioproduction Systems
    • 発表場所
      Champaign, Illinois, USA
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Intelligent Bioproduction System towards Environment Protection2008

    • 著者名/発表者名
      Noboru Noguchi
    • 学会等名
      JSABEES-International Symposium "Basic and Applied Sciences for Intelligent PlantProduction Systems"
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-09-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi