研究課題/領域番号 |
20658078
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境農学
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
川上 顕 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター・赤かび病研究チーム, 主任研究員 (00370601)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2009年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2008年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 赤かび病 / かび毒 / デオキシニバレノール / 炭素源 / スクロース / 糸状菌 / 遺伝子破壊 |
研究概要 |
本研究課題では、赤かび病が産生するかび毒であるデオキシニバレノールのスクロースによる産生誘導とスクローストランスポーターホモログ遺伝子との関係を解析する。本年度は前年度に得られた遺伝子破壊菌株を用いて、液体培地でのデオキシニバレノール産生について解析した。 前年度に単離したスクローストランスポーターホモログ遺伝子2種類(sut-1、sut-2)のそれぞれの遺伝子破壊菌株をマングビーン液体培地で培養し分生胞子を回収した。濃度調整した分生胞子液をスクロース又はグルコースを炭素源としたFG液体培地で8日間培養し、培養後の菌体生育量及び培養濾液中のデオキシニバレノール量の測定を行った。菌体生育量は、8日後の培養菌体を濾紙上に回収し、1日60℃で乾燥後の重量を測定した。両遺伝子破壊菌株とも非遺伝子破壊菌株と同等の生育を示した。次に、培養濾液に含まれるデオキシニバレノール量を定量した。培養濾液中のデオキシニバレノールは、濾液を精製カラムに通し、エバポレーターで乾固後に、水・アセトニトリル液に溶解し、HPLCにより分析・定量を行った。グルコースを炭素源とした場合は、両遺伝子破壊株はともにデオキシニバレノールを産生しなかった。一方、スクロースを炭素源とした場合、両遺伝子破壊株ともにデオキシニバレノール産生が誘導されていた。このことから、単離した2種類のスクローストランスポーターホモログ遺伝子は、Fusarium graminearumのデオキシニバレノール産生誘導に関して、スクロースの認識及びその情報伝達に関わっていないことが予想された。
|