• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞のリン酸化蛋白質発現プロファイルによるがんの特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 20659056
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関文京学院大学

研究代表者

小松 博義  文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (30170377)

研究分担者 元藤 陽子  文京学院大学, 保健医療技術学部, 助手 (00458556)
小池 盛雄  文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授 (00089989)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2008年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード抗リン酸化蛋白質抗体 / 免疫組織染色 / 免疫沈降法 / 二次元電気泳動法 / がん / 腫瘍マーカー / リン酸化蛋白質 / プロテオミクス / 質量分析
研究概要

【平成21年度研究成果】
1. 担がん患者組織と抗リン酸化蛋白質抗体(PPmAb)との反応性の検討として、全154種のPPmAbによる免疫組織染色が完了した。その中に反応性に特徴的なものが見いだされた。抗体(Mab288およびMab174)は、癌部および非癌部でその反応性が大きく異なっていた。すなわち、Mab288は食道扁平上皮癌組織切片において非癌部の扁平上皮を染色したのに対し、癌部のそれにおいては陽性像を認めなかった。さらに、癌真珠部内の癌胞巣が層状分化した部分は陽性像を呈していた。一方、Mab174は胃腺癌組織切片上の非癌部において陽性を示さなかったのに対し、癌部腺細胞の細胞質を特異的に染色していた。これら両抗体は、癌化により細胞内のリン酸化蛋白質発現が変化していることを示唆している。この項目については計画のほぼ100%が達成された。
2. PPmAbについてその特異性を同定するための基礎実験を実施した。免疫沈降法および二次元電気泳動法を用いて検討したが、特異性の同定に至っていない。その原因として、抗体の変性抗原との反応性に問題があることがうかがわれ、現在blue native-PAGE(BN-PAGE)を用いた検討を行っている。その結果、抗体の反応性が上昇し、質量分析計での分析に適したサンプルの調製が可能となりつつある。この項目については計画のほぼ80%が達成された。
以上のことから本研究の目的に一歩近づいたが、PPmAbを用いた「がんの特性解析」までには時間を要することが推測される。当初の目的を達成することは可能と考える。しかし、本研究ではがん特異的に反応する抗体がいくつか見いだされており、その抗原の同定に至れば新たな腫瘍マーカーなどの発見につながる可能性がある。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The RNA recognition mechanism of human immunodeficiency virus(HIV)type 2 NCp8 is different from that of HIV-1 NCp72009

    • 著者名/発表者名
      Matsui T.
    • 雑誌名

      Biochemistry-US 48

      ページ: 4314-4323

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 消化管型グルタチオンペルオキシダーゼの生物学的特徴とC型肝炎ウイルス感染における臨床的意義2009

    • 著者名/発表者名
      小松博義
    • 雑誌名

      文京紀要 1

      ページ: 1-9

    • NAID

      40017136078

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 消化管型グルタチオンペルオキシダーゼの生物学的特徴とC型肝炎ウイルス感染における臨床的意2009

    • 著者名/発表者名
      小松博義
    • 雑誌名

      文京紀要 1

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The RNA recognition mechanism of human immunodeficiency virus (HIV)type 2 NCp8 is different from that of HIV-1 NCp7.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsui T., Tanaka T., Endoh H., Sato K, Tanaka H., Miyauchi E., Kawashima Y., Naga-Makabe M
    • 雑誌名

      Biochemistry 48

      ページ: 4314-4323

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オープンキャンパスへのICT活用教育の導入とその評価について2009

    • 著者名/発表者名
      元藤陽子
    • 学会等名
      第4回臨床検査技師教育学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-08-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] オープンキャンパスにおけるアドミッション・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーの提示のためのeラーニング活用2009

    • 著者名/発表者名
      小松博義
    • 学会等名
      第4回臨床検査技師教育学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-08-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Medical Technology Education at Bunkyo Gakuin University and Japanese System of Medical Technologist2009

    • 著者名/発表者名
      Sobukawa E.
    • 学会等名
      The 3^<rd> Congress of Asian Association of Medical Laboratory Sciences
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-07-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 臨床検査技師 先手必勝! 弱点克服完全ガイド2010

    • 著者名/発表者名
      芝紀代子
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 新版 臨床免疫学第2版2009

    • 著者名/発表者名
      宮坂信之
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      講談社サイエンティフィク
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi