• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝脂肪過剰蓄積を中枢へ伝達する迷走神経求心路刺激調節機構の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20659114
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

大平 賀子  旭川医科大学, 医学部, 助教 (30447106)

研究分担者 高橋 伸彦  旭川医科大学, 医学部, 客員講師 (20372279)
奥村 利勝  旭川医科大学, 医学部, 教授 (60281903)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード肝脂肪 / vanin-1 / マイクロアレイ / シグナル伝達 / 脂肪肝 / 中枢神経 / 迷走神経 / TRPV / マウス / LPS
研究概要

肝臓の脂肪化が中枢神経系を介して脂肪組織の酸化を亢進させる機序の解明を目的にした。これまで高脂肪食負荷によりマウスに脂肪肝を形成できるモデルを開発し、報告してきた。このモデルでは12週間を過ぎると肉眼的にも明らかな脂肪肝を形成するが、4週目にはミクロのレベレで脂肪化が始まっている。そこで、このモデル動物を用いて、肝細胞脂肪蓄積を中枢に伝達するシグナル経路を明らかにしようとマイクロアレイによる肝臓に発現する遺伝子発現変化の網羅的解析を行った。この一連の研究の中で、PPAR-gammaなどの遺伝子以外にも多数の遺伝子発現変化があることが示唆された。中でもVanin-1遺伝子の発現が顕著に亢進していることが明らかとなり、経時的検討では脂肪肝への進展の極早期の段階から発現が亢進していた。これまで、vanin-1が糖脂質代謝や脂肪肝形成へ関与するか否かに関する報告は皆無であるが、以上の結果から、肝臓におけるVanin-1は糖、脂質代謝に関わる遺伝子の一つではないと考えている。今後vanin-1の肝臓過剰発現モデルを作成し、肝臓脂肪化への影響を明らかにするとともに、迷走神経切断のその脂肪化への影響も検討したい。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] A Jak2 inhibitor, AG490, reverses lipin-1 suppression by TNF-alpha in 3T3-L1 adipocytes.2009

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Y, et al
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 382

      ページ: 348-352

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi