• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量アルブミンと脳血管障害の相関機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20659134
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 貞嘉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40271613)

研究分担者 木村 健二郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (00161555)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードアルブミン尿 / Strain Vessel / 穿通枝 / strain vessel
研究概要

近年、アルブミン尿が心血管病の発症や死亡の大きな危険因子であることが明らかにされているが、アルブミン尿がなぜ心血管病の危険因子になるのか、その機序は明らかではない。本研究は、腎臓と脳の循環には極めて類似した循環構造があり、その循環動態がアルブミン尿と脳卒中を結びつける基盤であることを明らかにすることを目的とした。脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHR-SP)に高食塩食を負荷し、アルブミン尿の発症、腎障害と脳卒中の関連を検討した。10週齢SHR-SPに8%高食塩食を2週間与えると、普通塩食ラットに比べて、尿アルブミン排泄の増加、強い糸球体硬化所見と間質増加及び線維化所見を認めた。さらに、高食塩食ラットの中の30%(10匹の中3匹)に脳卒中(癲癇もしくは四肢麻痺)が見られ、これらのラットにおいて尿アルブミン排泄の増加や腎障害がさらに強く見られた。一方、高食塩食SHR-SPに降圧薬であるカルシウム拮抗薬ニフェジピンを投与すると、血圧の低下に伴い尿アルブミン排泄の減少、糸球体硬化、間質線維化が抑制され、脳卒中も発現しなかった。アルブミン尿の出ているラットでは出てないラットに比べ、傍髄質糸球体の輸入細動脈と中脳動脈穿通枝の肥厚が観察された。以上の結果より、尿中アルブミン排泄量の増加が本モデルの腎障害と脳卒中に関連することが示され、これには傍髄質糸球体の輸入細動脈と中大脳動脈の穿通枝の解剖学的相同性が関与している可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 腎老化における傍髄質ネフロンとRASの関与を探る-アンチエイジングのパラダイムシフト-2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤貞嘉
    • 雑誌名

      Angiotensin Research 64

      ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of renal perfusion pressure on renal medullary H2O2 and NO production.2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤貞嘉
    • 雑誌名

      Hypertension 53

      ページ: 1048-1053

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strain Vessel Hypothesis : A viewpoint for linkage of Albuminuria and Carebro-Cardiovascular Risk2009

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Nagasawa T, Abe M, Mori T
    • 雑誌名

      Hypertension Research 32

      ページ: 115-121

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微量アルブミン尿と心血管病2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤貞嘉
    • 雑誌名

      Angiology Frontier 8(1)

      ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 腎月蔵と心血管系の連鎖のメカニズム(1)血行動態因子2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤貞嘉
    • 雑誌名

      Mebio 26(1)

      ページ: 58-69

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アルブミン尿と高血圧性傍髄質障害の関連と脳腎連関2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤貞嘉
    • 学会等名
      第32回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Albuminuria is an early injury marker of renal juxtamedullary preglomerular arteriole in stroke prone spontaneously hypertensive rats2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤貞嘉
    • 学会等名
      World Congress of Nephrology 2009
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2009-05-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Albuminuria is an early injury marker of renal juxtamedullary arteriole and cerebral microvessels in stroke prone spontaneously hypertensive rats2008

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa T, Mori T, Ohsaki Y, Yoneki Y, 他7名
    • 学会等名
      Jackson Cardiovascular -Renal Meeting
    • 発表場所
      Jackson. USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi