• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄細胞移植とRunx2遺伝子導入による大腿骨頭壊死再生モデル

研究課題

研究課題/領域番号 20659229
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

三島 初  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (60361341)

研究分担者 植村 寿公  独立行政法人産業総合技術研究所, 研究グループ長 (60176641)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2008年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード大腿骨頭壊死 / Runx2遺伝子
研究概要

難病指定である大腿骨頭壊死症に対して人工関節手術を回避可能な骨再生による治療が求められている。本研究の目的は大腿骨頭壊死動物に対する自己骨髄細胞移植術モデルを作製し自己骨髄細胞移植およびCbfal/Runx2の細胞への導入による骨再生効果を評価することである。昨年度は壊死モデルの確立、移植後の組織学的評価が主体であった。本年度はさらに足根骨凍結壊死モデルを利用した実験をすすめた1)大腿骨頭壊死を再現し得る骨壊死動物モデルの確立(昨年度)
至適週齢、ステロイド投与量、投与時期等の確認を行い、約60%以上の確率で大腿骨頭の壊死を認めており、これまでの報告と同様の結果を得た。
2)自己骨髄細胞移植術モデルの確立
壊死モデルラットに対して骨盤骨より自己骨髄血の採取を行い、2回遠心法により赤血球層とplatelet poor plasmaを排除し有核細胞層を採取、股関節の後方アプローチで大腿骨頭近位部を展開し壊死骨頭に穿孔、Runx2遺伝子導入間葉系幹細胞を注入移植した。骨組織の形態計測により再生、壊死の評価を行った。組織学的には、コントロールに比較し、壊死領域の縮小、骨再生が更新することを報告した。しかし、注入細胞の分化、増殖についてのトレースがまだ不十分であり、移植後の細胞挙動の解析を次年度の課題としていた。
本年度、これまでの壊死モデルに、コントロールでも再生を認め、よりよいモデルの確立のために、ウサギ足部足根骨を摘出、凍結により骨壊死を作成後、皮下包埋による骨髄血移植後の壊死骨の再生を評価した。
コントロールに比較し、骨髄血移植での良い再生を認めた。さらに、上記の濃縮骨髄血移植での評価のために、足根骨モデルを同様に作成し、組織評価、骨形態計測での評価を行い、凍結壊死モデルの妥当性、骨再生の優位性の結果を得ている。結果は今後発表予定であるがさらに、この濃縮骨髄血に対してのRunx2遺伝子導入による評価を予定している。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Is bone marrow transplantation effective for revitalizing a severely necrotic small-bone? An experimental rabbit model2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Ishii T., Mishima, H., Sakai S., Watanabe A., Ochiai N.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science Vol.15 No.3(In Press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concentrated Autologous Bone Marrow Aspirate Transplantation Treatment for Corticosteroid-induced Osteonecrosis of the Femoral Head in Systemic Lupus Erythematosus2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka T., Mishima H., Akaogi H., Sakai S., Ochiai N.
    • 雑誌名

      International Orthopaedics (In press)

    • NAID

      120007130870

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自家濃縮骨髄血移植術を行い、骨癒合を得ることができた脛骨偽関節の1例2009

    • 著者名/発表者名
      赤荻博, 三島初, 酒井晋介, 吉岡友和, 石井朝夫, 落合直之, 村松俊樹
    • 雑誌名

      骨折 31巻4号

      ページ: 845-849

    • NAID

      10026130444

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bone regeneration induced by adenoviral vectors carrying til-1/Cbfa1 genes implanted with biodegradable porous materials in animal models of osteonecrosis of the femoral head2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai, S. , Tamura, M. , Mishima. H. , Kojima, H. , Uemura, T.
    • 雑誌名

      J Tissue Ena Reaen Med 2

      ページ: 164-7

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大腿骨頭壊死に対する自家骨髄血移植術の治療成績2009

    • 著者名/発表者名
      赤荻博, 三島初, 酒井晋介, 西野衆文, 吉岡友和, 石井朝夫, 落合直之, 宮川俊平
    • 学会等名
      第36回 日本股関節学会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大腿骨頭壊死に対する自家骨髄血移植術の治療成績2008

    • 著者名/発表者名
      赤荻博 三島初 酒井晋介 西野衆文 吉岡友和 石井朝夫 落合直之 宮川俊平
    • 学会等名
      第81回日本整形外科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 外傷性大腿骨頭壊死に対する自家骨髄血移植術の治療成績2008

    • 著者名/発表者名
      赤荻博 三島初 酒井晋介 吉岡友和 万本健生 福田恵子 李梅花 石井朝夫 落合直之 宮川後平
    • 学会等名
      第35回日本股関節学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi