• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3種抗体、および、レンチウイルスを用いた移植腎生着延長の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20659254
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

東 治人  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (40231914)

研究分担者 勝岡 洋治  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10051757)
高原 史郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70179547)
猪阪 善隆  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄付講座准教授 (00379166)
梨井 康  国立成育医療センター(研究所), 移殖・外科研究部, 室長 (60321890)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2008年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードCTLA4-Ig / ICOS-Ig / CD28-Ig / 免疫寛容 / MF-1遺伝子導入 / MF-1 / CTLA4-I
研究概要

「研究の目的」"CTLA4-IgとAnti-ICOS-IgおよびAnti-CD28-Igの併用投与による、強力な免疫学的寛容の導入により、異種移植を成功させることを目的としている。
異種移植モデル(Ginea pig-Rat)における免疫学的寛容導入、およびMF-1遺伝子治療のin vivoにおける効果の検討
a)CTLA4-IgとICOS-IgおよびCD28-Igの3種類の抗体を、投与量:それぞれ1.0mg/ml/day、投与日、投与回数:day-2,day0,day2の3回投与、day-2,day-1,day0,day1,day2,および、day-2,day0,day2,day4,day6の5回投与のすべての条件で治療効果を比較検討した。
b)実験モデル:Donor, Ginea pig ; Recipient, Lew rat
MF-1遺伝子を導入したGinea pigドナー腎をRatに腎移植する。レシピエントの固有腎は術当日に摘除。移植手術はすでに確立している。尿管のサイズが著明に異なるので尿管吻合にはステントカテーテルを用いる。無治療コントロール群の生存日数は4-7日である。
実験群:上記モデルを用いて次の4つの実験群を作成
Gp1)CTLA4-Ig,ICOS-IgおよびCD28-Igの併用投与治療群(n=54)
Gp2)CTLA4-Ig,ICOS-IgおよびCD28-Igの併用投与+MF-1遺伝子導入治療群(n=54)
Gp3)MF-1遺伝子導入治療群(n=54)Gp4)vehicleのみの対照群(n=54)
各グループでまずは、1day,2days,4days,7days,それぞれのtimepointで移植腎を摘出し凍結切片(免疫組織化学、molecular analysis用)と4%ホルマリン保存切片(病理組織用)を作成する。生着期間の延長を認めた場合には、更に14days,4weeks,16weeks(n=4/time point/group)のtimepointで移植腎を摘出し、免疫組織化学、molecular analysisを行ない、Gp1,Gp2,およびGp3における移植腎の機能、形態学的変化を詳細に検討する。更に生存日数の延長効果を検索するためそれぞれ6匹ずつ作成した。
c)効果判定:3)で示したと同様に検索
i)移植腎機能の評価、ii)移植腎生着延長効果の検討、病理組織学的検索、iv)免疫組織化学的検索、v)Molecular assay
「結果」
上記の全ての条件において、明らかな生着延長効果は得られず、また、摘出した移植腎は、組織学的に高度のvascular rejectionを呈する所見であり、新たな方法の検討が必要と考えられた。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Association of PPAR- gamma with BCG immunotherapy2009

    • 著者名/発表者名
      Inamoto T, Azuma H, Ubai T, Katsuoka Y
    • 雑誌名

      Medica Hypotheses 72

      ページ: 231-231

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superagonistic CD28 antibody induces donor-specific tolerance in rat renal allografts.2008

    • 著者名/発表者名
      Azuma H, Isaka Y, Li X, Hunig T, Sakamoto T, Nohmi H, Takabatake Y, Mizui M, Kitazawa Y, Ichimaru N, Ibuki N, Ubai T, Inamoto T, Katsuoka Y, Takahara S.
    • 雑誌名

      Am J Transplant. 2

      ページ: 2004-2014

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Donor specific tolerance induced bySuperagonistic CD28 antibody in rat renal allografts2008

    • 著者名/発表者名
      Azuma H, Isaka Y, Li X, Hunig T, Nohmi H, Takabatake Y, Mizui M, Kitazawa Y, Ichimaru N, Ibuki N, Ubai T, Inamoto T, Katsuoka Y, Takahara.
    • 学会等名
      The 7^<th> Korea-Japan Transplantation Forum
    • 発表場所
      Soul, Korea
    • 年月日
      2008-10-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Transfection of NFkB Decoy Oligodeoxynucleotides Using "Efficient Ultrasound-mediated Gene Transfer" into Donor Kidneys Prolonged Survival of Rat Renal Allografts2008

    • 著者名/発表者名
      H Azuma, H Nomi, N Ibuki, N Tomita, R Morishita, S Horie, S Takahara, Y Katsuoka.
    • 学会等名
      XXII International Congress of The Transplantation Society
    • 発表場所
      Sydney, Autralia
    • 年月日
      2008-08-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi