• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト小児眼球由来細胞を用いた網膜の形成・再生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20659274
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関国立成育医療センター(研究所)

研究代表者

東 範行  国立成育医療センター(研究所), 第二専門診療部眼科, 医長 (10159395)

研究分担者 仁科 幸子  国立成育医療センター(研究所), 第二専門診療部眼科, 医員 (40237954)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード小児網膜芽細胞腫 / 神経前駆細胞 / neurosphere法 / 虹彩 / 網膜グリア細胞 / 毛様体上皮細胞 / Pax6遺伝 / 分化誘導
研究概要

小児網膜芽細胞腫の患者から摘出された眼球から、分化能を有する神経前駆細胞を含む細胞集団を単離後、浮遊状態でこれら多分化能を有する細胞を増やし(neurosphere法)、その後、これまでに蓄積したニワトリやマウス研究からの知見や技術を応用して、ヒト網膜を構成する複数種類の神経細胞へ分化誘導することを目的し、以下の実験を行った。本研究の特色は、モデル生物を用いた研究成果に基盤をおきながら、臨床から得られるヒト組織を用いて研究を展開する点にある。
※ヒト小児患者由来の細胞を用いた網膜神経細胞への分化誘導系の確立
1)neurosphere法でヒト細胞が増殖するか否かの検討:ヒト眼球由来虹彩細胞、網膜グリア細胞、毛様体上皮細胞などは、neurosphere法で数ヶ月間、培養を維持することが可能であった。Sphereの免疫染色では、神経幹細胞マーカーの発現がみられた。
2)Pax6遺伝子による効果:ヒト眼球由来虹彩細胞にPax6遺伝子を導入すると、神経系マーカーの発現が上昇し(RT-PCR)、さらに継代することによって、自己複製能と神経分化能を持った神経前駆細胞様の細胞が得られた。また、Pax6遺伝子の導入によって視細胞マーカーの発現上昇を促進した。
3)bFGFなど分泌因子の効果:ヒト眼球由来の種々の細胞をhanging drop法によってsphereを作成後にB27とbFGFを含む培養液で数週間培養することによって、神経誘導が可能であった。また、虹彩細胞、網膜グリア細胞、毛様体上皮細胞から網膜視細胞が分化誘導されたが、bFGFなどの液性因子に加え、複数の網膜関連遺伝子の導入が必要であることが示唆された。
以上から、ヒト網膜神経細胞への分化誘導に必要な因子は、モデル生物を用いた研究成果から推測されるものとほぼ一致することがわかった。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Pax6-5a promotes neuronal differentiation of murine embryonic stem cells2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N, Watanabe H, KubotaJ, Wu J, Saito R, Yokoi T, Era T, Iwatsubo T, Watanabe T, Nishina S, Azuma N, Katada T, Nishina H.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull (In press)

    • NAID

      130000117177

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Congenital rotated macula with relatively good vision and binocularity2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Yokoi T, Hiraoka M, Nishina S, Azuma N
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 53(In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human sclera maintains common characteristics with cartilage throughout evolution2008

    • 著者名/発表者名
      Seko Y, Azuma N, Takahashi Y, Makino H, Morito T, Muneta T Matsumoto K, Saito H, Sekiya I, Umezawa A.
    • 雑誌名

      PLoS ONE. 3

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SOX10 mutation in Warrdenburg syndrome type II2008

    • 著者名/発表者名
      Iso M, Fukami M, Horikawa R, Azuma N, Kawashiro N, Ogata T.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet

      ページ: 2162-2163

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glial extrusion from the regressed retinoblastoma after conservative treatment2008

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Nishina S, Azuma N.
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol Scand 86

      ページ: 462-464

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypovascular glial overgrowth from the optic nerve head in fetuses of 16 weeks gestation2008

    • 著者名/発表者名
      Azuma N, Hida T, Kohsaka S.
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol Scand 86(Epub)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of pathology in type I Stickler syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Nakagawa A, Matsuoka K, Koide R, Azuma N
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol Scand 86(Epub)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular abnormalities of aggressive posterior retinopathy of prematurity by fluorescein angiography findings2008

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Hiraoka M, Miyamoto M, Yokoi T, Kobayashi Y, Nishina S, Azuma N.
    • 雑誌名

      Ophthalmology 116(In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黄斑を形成する遺伝子システムと再生医療への応用2008

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 226

      ページ: 965-972

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Early surgery for aggressive posterior retinopathy of prematurely2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      The 3rd Meeting of the Association of Pediatric Retinal Surgeons
    • 発表場所
      米国HAWKS(フロリダ州)
    • 年月日
      2009-01-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム 小児病院における全身管理2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      第32回日本眼科手術学会総会
    • 発表場所
      神戸市 神戸国際展示場
    • 年月日
      2009-01-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 未熟児網膜症の手術後の蛍光眼底像2008

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      第47回日本網膜硝子体学会 第25回日本眼循環学会 合同学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-11-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Aggressive posterior retinopathy of prematurity に対する早期硝子体手術後の再増殖2008

    • 著者名/発表者名
      横井匡, 横井多恵, 小林百合, 平岡美依奈, 仁科幸子, 東範行
    • 学会等名
      第47回日本網膜硝子体学会 第25回日本眼循環学会 合同学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-11-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム 重症未熟児網膜症に対する早期手術の選択と適応2008

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      第112回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-04-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi