• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外傷歯の歯髄再生療法の基盤となる歯髄細胞の分化誘導法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20659296
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)

研究分担者 大島 邦子  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80213693)
重谷 佳見  新潟大学, 医歯学系, 助教 (80397132)
依田 浩子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60293213)
鈴木 啓展  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60377190)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2008年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード組織幹細胞 / BrdU / 象牙芽細胞 / 歯髄 / GM-CSF / オステオポンチン / 移植 / マウス / ネスチン / 歯の移植 / 歯の再植 / 骨芽細胞
研究概要

【目的】歯の損傷後の歯髄治癒過程における象牙芽細胞分化機構ならびに胎生期ラベリング法によりマウス歯髄組織幹細胞をブロモデオキシウリジン(BrdU)によりラベルし、歯髄におけるBrdU label-retaining cells(LRCs)の分化能を解明することを目的に、歯の移植後の顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)およびオステオポンチン(OPN)の反応、LRCsの分化能を免疫細胞化学的に検索した。
【方法】妊娠後期ICRマウスに3~4日間BrdUを腹腔内投与し、生後3週後に深麻酔下で上顎第一臼歯抜去後に歯冠部を舌下部へ他家移植した。術後1日~2週後にアルデヒド系固定液で灌流固定し、EDTA脱灰後、パラフィン切片を作製し、抗GM-CSF・抗OPN・抗ネスチン抗体・抗BrdU鼎を用いた免疫染色を行った。なお無処置群の左側臼歯を対照群とした。
【結果と考察】対照群歯髄では、歯髄中央部血管周囲にLRCsが局在し、咬頭頂領域を中心に歯髄・象牙質界面に弱いオズテオポンチン陽性反応が見られ、象牙芽細胞はネスチン強陽性を示したが、歯髄内はGM-CSFは陰性であった。術後に歯髄のネスチン免疫陽性反応が消失したが、3~7日後に、GM-CSF陽性細胞、OPN陽性細胞の出現に引き続き、ネスチン陽性象牙芽細胞様細胞が歯髄・象牙質界面に再配列した。14日後には歯髄腔に骨組織形成が惹起されたが、骨芽細胞がOPN陽性反応を示した。GM-CSF陽性反応産物は象牙細管内にも見られ、既存の象牙質と再生象牙質の界面にOPN陽性反応が観察された。さらに、in situ hybridizationによりOPN遺伝子発現を検索ると、免疫反応とほぼ同じ発現パターンを示した。また、LRCsは再生象牙芽細胞にコミットされていた。以上より、歯の移植後の歯髄治癒過程における象牙芽細胞の分化には、GM-CSF発現とOPN発現が重要な役割を果たし、LRCsが象牙芽細胞に分化することが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Pulpal regeneration following allogenic tooth transplantation into mouse maxilla2009

    • 著者名/発表者名
      Unno H
    • 雑誌名

      Anat Rec 292

      ページ: 570-579

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chick tooth induction revisited2009

    • 著者名/発表者名
      Cai J
    • 雑誌名

      J Exp Zoolog B Mol Dev Evol 312B

      ページ: 465-472

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ERK activation is involved in tooth development via FGF10 signaling2009

    • 著者名/発表者名
      Cho KW
    • 雑誌名

      J Exp Zoolog B Mol Dev Evol 312

      ページ: 901-911

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulpal regeneration following allogenic tooth transplantationinto mouse maxilia2009

    • 著者名/発表者名
      Unno H
    • 雑誌名

      Anatomical Record 292

      ページ: 570-579

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Capacity of dental pulp differentiation in mouse molars as demonstrated by allogenic tooth transplantation2008

    • 著者名/発表者名
      Takamori Y
    • 雑誌名

      Journal of Histochemistry and Cytochemistry 1075

      ページ: 1075-1086

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell dynamics in the pulpal healing process following cavity preparation in rat molars2008

    • 著者名/発表者名
      Harada M
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology 130

      ページ: 773-783

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Putative dental pulp stem cells in growing teeth & their regenerative capacity2009

    • 著者名/発表者名
      Ohshima H
    • 学会等名
      2nd TERMIS World Congress in conjunction with 2009 Seoul Stem Cell Symposium
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2009-09-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Responses of dental pulp stem cells against exogenous stimuli2009

    • 著者名/発表者名
      Ohshima H
    • 学会等名
      15th APEC & 7th KAE-JEA Joint Meeting
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マウス舌下部への臼歯および歯冠部の他家移植後の歯髄組織幹細胞の動態と硬組織形成能について2009

    • 著者名/発表者名
      大島勇人
    • 学会等名
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] エナメル質,その形成,構造,組成と進化,再生2009

    • 著者名/発表者名
      脇田稔
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      蓼科印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] カラーアトラス口腔組織発生学2009

    • 著者名/発表者名
      磯川桂太郎
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      わかば出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi