• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

E-カドヘリンプロセス分子のNaked DNAを用いた口腔癌の遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20659315
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

林堂 安貴  広島大学, 病院, 講師 (70243251)

研究分担者 岡本 哲治  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00169153)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード口腔癌 / 浸潤・転移 / E-カドヘリン / プラスミノーゲン / プラスミン / プロセシング / 細胞凝集能 / 細胞遊走能
研究概要

これまでに,プラスミンが,細胞間接着分子のE-カドヘリンを細胞間接着活性部位が存在する細胞外ドメインで切断することで,細胞間接着を抑制し細胞凝集能を低下させ,扁平上皮癌の細胞遊走を亢進していることを見いだし,プラスミノーゲン/プラスミン系がE-カドヘリンの重要なプロセシング調節因子であることをしていることを明らかにしてきた.
これらの知見から,プラスミノーゲン/プラスミン系を抑制することで,扁平上皮癌の浸潤・転移を阻止することが期待された.本研究では,扁平上皮癌細胞のプラスミノーゲン/プラスミン系抑制するため,ヒト肝臓のmRNA(American Type Culture Collectionより購入)より,RT-PCRにてプラスミノーゲン/プラスミン系阻害分子であるα2-アンチプラスミン遺伝子のopen reading frameを増幅し,α2-アンチプラスミンcDNAが組み込まれた哺乳細胞発現プラスミドベクターを構築した.このプラスミドを扁平上皮癌細胞に導入し,細胞の凝集能,増殖能及び細胞遊走能に与える影響をin vitroにて検索するとともに,in vivoでの増殖能を解析し,以下の結果を得た.
α2-アンチプラスミン遺伝子導入は,プラスミノーゲン/プラスミン系による扁平上皮癌細胞のE-カドヘリンのプロセシングを抑制し,扁平上皮癌細胞の細胞凝集能を亢進させた.α2-アンチプラスミン遺伝子を導入した扁平上皮癌細胞は,コラーゲンゲルへの浸潤能が低下するとともに,ヌードマウスでの造腫瘍能が低下した.

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] オトガイ部知覚異常を初発症状とした側頭下窩に進展した筋肉内脂肪腫の1例2009

    • 著者名/発表者名
      福井康人, 林堂安貴, 他
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会雑誌 55

      ページ: 580-584

    • NAID

      10027091398

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heparin promotes the growth of human embryonic stem cells in a define serum-free medium2008

    • 著者名/発表者名
      Furue, M. K., Okamoto, T, et al
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105(36)

      ページ: 13409-13414

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 口腔外科学 (第3版)2010

    • 著者名/発表者名
      林堂安貴, 他 (白砂兼光, 古郷幹彦 編)
    • 総ページ数
      815
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi