• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌細胞由来RNAヘリカーゼのクローニングと機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20659320
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関松本歯科大学

研究代表者

山岡 稔  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50064671)

研究分担者 上松 隆司  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 准教授 (40203476)
堂東 亮輔  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (40329470)
内橋 隆行  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (70397628)
石塚 正英  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (60460440)
高田 匡基  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (00507684)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2008年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード口腔癌 / ヘリカーゼ / クローニング / 頭頸部癌 / 遺伝子
研究概要

本研究は、浸潤転移能の高い癌細胞のRNAヘリカーゼを同定・クローニングして口腔癌治療における新たな分子標的療法を開拓する目的で行った。癌細胞に強く発現するペプチド抗原に対する抗体を作製した後、このペプチド抗原を発現するクローンを扁平上皮癌に由来するcDNAファージミドライブラリーを用いてスクリーニングした。分離したクローンからssDNAを精製してダイデオキシ法でcDNA塩基配列を決定した。塩基配列から推測されるアミノ酸配列を決定してホモロジー解析を行った。アラインメントの検索では,類似性の高い部分を局所的に検討するローカルアラインメントと、配列全体の類似性をみるグローバルアラインメントを行った。RNAヘリカーゼの細胞内局在の検討は口腔扁平上皮癌細胞の細胞内分布を免疫染色法で検討した。その結果、λphage-cDNAライブラリーから得られたクローンの遺伝子配列から推測される蛋白の分子量は85kDaでウイルスの外套蛋白の配列に類似した部分が存在した。このクローニングされた蛋白には9つのヘリカーゼモティーフが存在し、この部分はウイルスからヒトに至るまで54.3%の相同性を認めた。さらにローカルアラインメントではO-グリカナーゼ(α-N-acetylgalactosaminidase)と17.1%の相同性がみられた。免疫染色では、この蛋白は癌細胞の核内と細胞質の一部に存在した。特に核内への移動は細胞周期と関連していることが示唆された。これらは、1.正常細胞に比べ癌細胞に発現していること、2.細胞の増殖や蛋白合成に関わるヘリカーゼのモティーフを有すること、3.ウイルスエンベロープ蛋白にも存在していることなどから、本蛋白が癌遺伝子産物の形質を有すると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] α-N-Acetylgalactosaminidase is Potential Cellular Immunodeficiency Factor in Cancer Patients2009

    • 著者名/発表者名
      Uematsu T.
    • 学会等名
      International association for Dental Research
    • 発表場所
      Miami, USA
    • 年月日
      2009-04-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi