• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夜型両親の遅寝改善にみる乳幼児の生活リズム安定と心身の健康を導く研究

研究課題

研究課題/領域番号 20659353
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関九州大学

研究代表者

新小田 春美  九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (70187558)

研究分担者 末次 美子  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (70437789)
藤野 成美  九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (70289601)
藤田 綾佳  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (10437791)
馬場 みちえ  福岡大学, 医学部, 准教授 (60320248)
加来 恒壽  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60185717)
新小田 幸一  広島大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (70335644)
濱田 裕子  九州大学, 医学研究院, 准教授 (60285541)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2008年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード睡眠衛生 / 認知行動学 / 眠育(みんいく) / 早寝・早起き元気さんシール帳 / 情緒・行動評価 / Actigraph / 携帯脳波 / 乳幼児の睡眠 / 睡眠日誌 / 心身発達 / 携帯脳波計 / 認知行動的教育ツール / 就寝環境 / 「早起さ元気さんのシール帳」 / 睡眠健康教室 / 夜型生活 / 睡眠習慣 / 質的分析 / インタビュー
研究概要

目的:子ども達の健全育成のための生活習慣の改善と睡眠衛生からみた介入法を構築するために、遅寝の規定要因を明らかにすることと、特に両親の子ども睡眠に対する認識の特徴を知り、夜型生活への改善について、質的・量的視点から乳幼児期の睡眠の安定性が精神に及ぼす影響を評価する。
方法:平成22年度第3ステップ;睡眠日誌、シール帳による睡眠・覚醒行動を継続観測(睡眠教材「早寝、早起き元気さんシール帳」を用いた家庭実践)による睡眠行動の定着と、5名の親子への睡眠の質評価(Actigrapと携帯脳波による)および、睡眠・生活行動改善に向けた親子取り組みのインタビューにより、睡眠健康習慣の介入法を検討した。
結果:(1)1-2年目に実施してきた睡眠健康教室に参加した親子インタビューから抽出されたサブカテゴリーを基に、睡眠環境の工夫、子どもの睡眠に関する親の認識など「子どもの睡眠を整えるための親の困難さ」について検討した。父親の帰宅時刻、子どもとの過ごす時間など親子の関係性から遅寝改善の方向性を探るための演繹的なアプローチは今後の課題である。
(2)実験・計測的アプローチによる事例検討:親子で早寝生活習慣に取り組んだ約100名ChiSCoP(Child Sleep Cohort Project)会員から、同意の得られた5名について、携帯脳波およびアクチグラフ(Actigraph)と睡眠日誌を同時に継続測定し、夜型生活の睡眠リズムの特徴と睡眠の質評価を行なった。5日間の携帯脳波による睡眠の質評価では、深いノンレム睡眠は1日36.5-63.4%前後を認め,睡眠効率79.3-96.5%であった。年2回10日間の24時間睡眠日誌を記載することで、経年的に生活リズムがついてきたこと、シール帳チェックリストによって、「太陽さんにごあいさつ」「トイレ習慣」などの項目に子ども自身が早起き生活への前向きな取り組みの行動促進化を図っていた。
(3)教育方法の充実化;「お父さん、お母さんも早起きさん」の達成度が低かったが、子どもの発達年齢に合わせた認知行動的接近を目指した、早寝得点満点時の王冠マーク獲得は、親子の睡眠習慣改善の意識づけになっていた。「眠育」スローガンに睡眠健康教育やシンポジウム、地域でのシール帳の取り組みをDVD教材やWeb指導教材につなげることができた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 乳幼児の発達年齢および親子の睡眠習慣からみた遅寝の実態とその影響要因の分析2008

    • 著者名/発表者名
      新小田春美, 松本一弥, 末次美子, 浅見恵梨子, 樗木晶子, 内村直尚, 加藤則子, 加来恒壽神山潤, 南部由美子, 西岡和男
    • 雑誌名

      福岡医学雑誌 99

      ページ: 246-261

    • NAID

      120001101388

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 乳児の睡眠・生活習慣と情緒行動評価2010

    • 著者名/発表者名
      新小田春美、末次美子、樗木晶子、加来恒壽
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第10回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児の睡眠・生活リズムからみた心身健康を考える睡眠日誌による観察と「眠育」の取り組みの検討2010

    • 著者名/発表者名
      新小田春美, 浅見恵梨子, 末次美子
    • 学会等名
      第24回日本助産学会
    • 発表場所
      筑波
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 幼児の情緒・行動に影響する睡眠・生活習慣および育児環境要因のリスク評価-CBCL2/3調査票と睡眠日誌を用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      新小田春美, 松本一弥, 浅見恵梨子, 末次美子, 内村直尚, 加藤則子, 樗木晶子, 加来恒壽, 神山潤, 南部由美子, 西岡和男
    • 学会等名
      第34回日本睡眠学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの睡眠習慣促進のための健康教育リーフレット, "早起き元気さんのシール帳"の効果2009.92009

    • 著者名/発表者名
      末次美子, 浅見恵梨子, 内村直尚, 加来恒壽, 加藤則子, 新小田春美
    • 学会等名
      第50回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-09-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児の成長発達から見た睡眠習慣の推移-1年間を通した母親の声-2009

    • 著者名/発表者名
      池田洋子, 境トモエ, 福本弘子, 新小田春美, 末次美子
    • 学会等名
      第50回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-09-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児の睡眠・生活リズムに関する健康教育と認知行動的アプローチの検討-2009

    • 著者名/発表者名
      新小田春美, 末次美子, 加藤則子, 樗木晶子, 浅見恵梨子, 樋口友理, 新小田幸一
    • 学会等名
      第18回日本健康教育学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本子ども資料年鑑2010 III発育、発達の一部2010

    • 著者名/発表者名
      新小田春美
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      KTC中央出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi