• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユダヤ教の人間観-マイノリティに関するテキストのデータベース化と現代社会への提言

研究課題

研究課題/領域番号 20672001
研究種目

若手研究(S)

配分区分補助金
研究分野 宗教学
研究機関京都大学

研究代表者

勝又 直也  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 准教授 (10378820)

研究協力者 勝又 悦子  同志社大学, 神学部, 助教 (60399045)
コヘン ドロン  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 特定研究員
向井 直己  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 特定研究員
YAHALOM Joseph  イスラエル・ヘブライ大学・, 人文学部, 名誉教授
BEKKUM Wout Van  オランダ・フローニンゲン大学, 人文学部, 教授
HENTRICH Thomas  カナダ・ジョージブラウン大学, 教養学部, 教授
研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
105,820千円 (直接経費: 81,400千円、間接経費: 24,420千円)
2012年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2011年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2010年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2009年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2008年度: 21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
キーワードユダヤ学 / ユダヤ教 / マイノリティ / 中東 / 比較宗教学 / ヘブライ語 / ヘブライ文学 / イスラエル / 宗教史学
研究概要

ユダヤ教におけるマイノリティの問題に関連する原典資料(ヘブライ語、アラム語)を、時代、地域、ジャンルを問わず収集、精読、分析し、日本語と英語に翻訳したうえで、データベースの構築を目指した。データベースはほぼ完成し、現在一般公開へ向けて準備中である。さらに、このデータベースを十分に利用して、ユダヤ教の人間観に関する包括的な図書の執筆も進めている

評価記号
検証結果 (区分)

B

報告書

(8件)
  • 2013 研究進捗評価(検証) ( PDF )
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (5件) 図書 (11件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ThePiyyut Lexicon: A Morphological Searchfor Quadriconsonantal Verbs and Nounsin Jewish Liturgical Poetry ofByzantium and the Islamic East2013

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Frankfurter Judaistische Beitrage

      巻: vol.38(印刷中)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qontres Pereq Be-Shir by JoshuaBenveniste: Hebrew Poetics in theTransition from Renaissance to Baroque,Qovez Al Yad2012

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Minora ManuscriptaHebraica

      巻: vol.21 ページ: 279-353

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shabbat Shim'u (Jer. 2:4): AKaleidoscopic View of aLiturgical-Poetic Theme2012

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      FrankfurterJudaistische Beitrage

      巻: vol.37 ページ: 75-107

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qontres Pereq Be-Shir by Joshua Benveniste : Hebrew Poetics in the Transition from Renaissance to Baroque2012

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Qovez Al Yad : Minora Manuscripta Hebraica

      巻: 21 ページ: 279-353

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shabbat Shim u (Jer. 2:4) : A Kaleidoscopic View of a Liturgical-Poetic Theme2012

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Frankfurter Judaistische Beitrage

      巻: 37 ページ: 75-107

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dictionary of Piyyut, the PreliminaryPresentation of an Online Database2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      European Journal of Jewish Studies

      巻: vol.5 ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Style of theArabic, Persian, Hebrew, and SyriacMaqama, Mittuv Yosef2011

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Yosef TobiJubilee Volume

      巻: vol.1 ページ: 276-298

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Piyyut as Poetics: the Example ofYannai's Qedushta for Deut. 6:4,Giving a Diamond2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum and Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Essays in Honor ofJoseph Yahalom on the Occasion of HisSeventieth Birthday

      ページ: 83-107

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Importance of Saadia Gaon's Poetry tothe Construction of a Dictionary ofEarly Medieval Piyyut: Example of EssaMeshali2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Journal of Semitic Studies

      巻: vol.56 ページ: 145-165

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dictionary of Piyyut, the Preliminary Presentation of an Online Database2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      European Journal of Jewish Studies

      巻: 5 ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Style of the Arabic, Persian, Hebrew, and Syriac Maqama2011

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Mittuv Yosef : Yosef Tobi Jubilee Volume (Ayelet Oettinger and Danny Bar-Maoz (eds.))(Haifa University Press) vol.1

      ページ: 276-298

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Importance of Saadia Gaon's Poetry to the Construction of a Dictionary of Early Medieval Piyyut : Example of Essa Meshali2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Journal of Semitic Studies (Oxford University Press) Volume 56, Number 1

      ページ: 145-165

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] The Style of the Arabic, Persian, Hebrew, and Syriac Maqama2011

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Mittuv Yosef : Yosef Tobi Jubilee Volume

      巻: 1 ページ: 276-298

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Piyyut as Poetics : the Example of Yannai's Qedushta for Deut.6:42011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Giving a Diamond : Essays in Honor of Joseph Yahalom on the Occasion of His Seventieth Birthday

      ページ: 83-107

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Importance of Saadia Gaon's Poetry to the Construction of a Dictionary of Early Medieval Piyyut : Example of Essa Meshali2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Journal of Semitic Studies

      巻: 56 ページ: 145-165

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤ教の人間観2010

    • 著者名/発表者名
      勝又直也、勝又悦子
    • 雑誌名

      人環フォーラム

      巻: vol.26 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ユダヤ教の人間観2010

    • 著者名/発表者名
      勝又直也, 勝又悦子
    • 雑誌名

      人環フォーラム 26

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ユダヤ教史の再考-中世ヘブライ文学からの試み-2008

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 雑誌名

      宗教史学論叢宗教史とは何か【上巻】

      巻: vol.13 ページ: 199-227

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ユダヤ教史の再考-中世ヘブライ文学からの試み-2008

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 雑誌名

      宗教史学論叢 宗教史とは何か【上巻】 13

      ページ: 199-227

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Dictionary of Piyyut, the PreliminaryPresentation of an Online Database,The IXth EAJS Congress2010

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The Jews in theMediterranean Context
    • 発表場所
      Ravenna(イタリア)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Dictionary of Piyyut, the Preliminary Presentation of an Online Database2010

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The IXth EAJS Congress, The Jews in the Mediterranean Context
    • 発表場所
      Ravenna, ITALY
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ユダヤ教の人間観2008

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 学会等名
      京大サロントーク
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-09-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Mahberet as Mission: The Creation of aHebrew Book of Maqamat according to itsAuthor2008

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The Fifth Medieval HebrewPoetry Colloquium
    • 発表場所
      Groningen(オランダ)
    • 年月日
      2008-07-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Mahberet as Mission. The Creation of a Hebrew Book of Maqamat according to its Author2008

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The Fifth Medieval Hebrew Poetry Colloquium
    • 発表場所
      フローニンゲン(オランダ)
    • 年月日
      2008-07-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] The Yotserot ofSamuel the Third - A Leading Figure inJerusalem of the 10th Century, 2 Volumes2013

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      1067
    • 出版者
      Ben-Zvi Institute
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] The Yotserot of Samuel the Third - A Leading Figure in Jerusalem of the 10th century, 2 volumes2013

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 出版者
      Ben-Zvi Institute(印刷中)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Giving a Diamond:Essays in Honor of Joseph Yahalom onthe Occasion of His SeventiethBirthday2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katumata
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      BrillAcademic Publishers
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Giving a Diamond : Essays in Honor of Joseph Yahalom on the Occasion of His Seventieth Birthday (Etudes sur le Judaisme Medieval 49)2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata (eds.)
    • 出版者
      Brill Academic Publishers
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] Giving a Diamond : Essays in Honor of Joseph Yahalom on the Occasion of His Seventieth Birthday?2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Brill Academic Publishers
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Tahkemoni orthe Tales of Heman the Ezrahite byJudah Alharizi2010

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      YadIzhak Ben-Zvi and the HebrewUniversity of Jerusalem
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Tahkemoni, or the Tales of Heman the Ezrahite by Judah Alharizi2010

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 出版者
      Ben-Zvi Institute
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] Tahkemoni or The Tales of Heman the Ezrahite by Judah Alharizi2010

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      Yad Izhak Ben-Zvi and the Hebrew University of Jerusalem
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Seder Avodah for the Day ofAtonement by Shelomoh Suleimanal-Sinjari2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Mohr Siebeck GmbH & Co.KG
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Seder Avodah for the Day of Atonement by Shelomoh Suleiman al-Sinjari (Texts and Studies in Medieval and Early Modern Judaism 24)2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 出版者
      Mohr Siebeck
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] Seder Avodah for the Day of Atonement by Shelomoh Suleiman al-Sinjari2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Mohr Siebeck GmbH & Co. KG
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://judaism.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://judaism.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://judaism.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi