• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温暖化ガス抑制のための超高性能CO2分離膜によるCO2の回収・再利用技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20676006
研究種目

若手研究(S)

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

姫野 修司  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (60334695)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
97,370千円 (直接経費: 74,900千円、間接経費: 22,470千円)
2011年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2010年度: 27,560千円 (直接経費: 21,200千円、間接経費: 6,360千円)
2009年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2008年度: 35,750千円 (直接経費: 27,500千円、間接経費: 8,250千円)
キーワード地球温暖化 / CO2回収 / 分離膜 / ゼオライト膜
研究概要

本年度は、天然ガスプラント内に設置する実証装置の諸条件決定の為、Visual Basicを用いた供給側プラグフロー・透過側完全混合モデルでのシミュレーションを行った。現段階では一段分離を考え、パラメータは膜面積、供給流量、供給ガス濃度(透過ガス成分)、供給圧力、透過側圧力、Permeance(実験値)とした。実験結果と計算結果との比較の結果はCO2富化側CO2濃度が70%程度になると試算され実験値とシミュレーション値がほぼ一致することがわかった。この結果から、今回使用した供給側プラグフロー、透過側完全混合モデルは実験値を非常に精度よく予測可能であることを示した。
天然ガスプラントに実証装置を設置するにあたり、研究施設の取扱法令を決定する必要があった。研究施設が1MPa以上の可燃性高圧ガスである天然ガスを採掘しているため、適用法令の明確化と責任分界点を明らかにするための調査を行った。本研究施設は「鉱山外施設」として従来適用している「鉱山保安法」を適用外とし、使用するガスが高圧であることから「高圧ガス保安法」を適用する。そのため、実験設備や設置方法等は全て「高圧ガス保安法」に則り製作することして、天然ガスプラント敷地内に実験装置を設置する箇所や研究施設の諸条件を決定した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] DDR型ゼオライト膜を用いたバイオガスのCH4/CO2分離プロセスの開発,36, 545-551, 20102010

    • 著者名/発表者名
      姫野修司, 竹谷究, 藤田昌一
    • 雑誌名

      化学工学論文集

      巻: 36 ページ: 545-551

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CO_2/CH_4 separation behavior using DDR-type zeolite membrane in high-pressure area2009

    • 著者名/発表者名
      Shuji Himeno, Masaaki Hori, Tatsuya Iwamoto, Teruaki Takeuchi, Toshihiro Tomita, Kenji Yajima, Kenji Suzuki, Shuichi Yoshida
    • 雑誌名

      ZMPC2009 1

      ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Details Structure Analysis of KOH Activated Carbon Waste Coffee Beans2009

    • 著者名/発表者名
      Shuji Himeno, Tomokazu Takahata, Ikumi Toda, Hiroki Ono, Shigeo Ohshio, Hiroki Akasaka, Toshinori hokubu, Hidetoshi Saito
    • 雑誌名

      J.J.Appl.Phys 48

      ページ: 117001-117001

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MBRによる実下水の長期連続処理における担体投入および曝気強度の影響2008

    • 著者名/発表者名
      酒井陽介, 小松俊哉, 姫野修司, 高和真吾
    • 雑誌名

      土木学会論文集G 64

      ページ: 160-167

    • NAID

      130004468776

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of biogas upgrading process using the DDR-Type Zeolite Membrane2010

    • 著者名/発表者名
      E.SAWAMOTO, S.HIMENO, S.FUJITA
    • 学会等名
      VENICE 2010
    • 発表場所
      イタリア
    • 年月日
      2010-11-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 気体分離膜による消化ガス精製と新規ガスエンジンの発電プロセスの評価2009

    • 著者名/発表者名
      岩元達也, 堀正樹, 姫野修司竹谷究, 澤本英治, 姫野修司
    • 学会等名
      第46回下水道研究発表会講演集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-07-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 高温・高圧下におけるDDR型ゼオライト膜の気体透過性能の把握2008

    • 著者名/発表者名
      岩元達也, 堀正樹, 姫野修司, 谷島健二, 鈴木憲次, 富田俊弘, 吉田修一
    • 学会等名
      第24回ゼオライト研究発表会講演予稿集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 気体分離膜を用いた消化ガスからのC02除去プロセスの検討2008

    • 著者名/発表者名
      堀正樹, 鈴木直樹, 姫野修司
    • 学会等名
      第24回ゼオライト研究発表会講演予稿集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi