• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオフィードバックを用いたクロスモーダルコンテンツ

研究課題

研究課題/領域番号 20680004
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関早稲田大学

研究代表者

盛川 浩志  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (90386673)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2009年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2008年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードコンテンツ / ヒューマンインターフェイス / 脳認知科学 / 認知心理学 / バーチャルリアリティ
研究概要

本研究課題では、インタラクティブなメディアコンテンツの生成・出力系と、脳機能計測による評価・フィードバック系を組み合わせた環境を構築し、ヒトの認知にあわせた動的なコンテンツ生成を目指すとともに、その効果的な活用方法の確立に向けた知見の収集を行った。実験的検討の結果、フィードバックする脳機能計測データについて、コンテンツ生成に影響を与える要因の知見が得られ、コンテンツ生成と計測手法の開発への応用が期待された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi