研究課題/領域番号 |
20685001
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
三井 正明 静岡大学, 理学部, 准教授 (90333038)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2008年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
|
キーワード | 分子ナノ集合体 / ナノ粒子 / 顕微分光 / 単一分子分光 / シクロデキストリン / 包接錯体 / 励起三重項状態 / 水素原子移動 / 水素引き抜き / 分子クラスター / 単一分子蛍光分光 / 蛍光 / 光物性 / 励起状態ダイナミクス / クラスター / マトリクス単離 / レーザー走査顕微分光 / ナノ / 発光イメージ / 光子アンチバンチング / 点像分布関数 |
研究概要 |
単一分子計測が可能な温度可変レーザー走査顕微分光装置を開発し,それを用いた分子・分子ナノ集合体の光物性と励起状態ダイナミクスに関する研究を推進した。それにより次の成果を得た。1)発光材料として有望なアントラセン誘導体に対して,高分子薄膜中における励起三重項寿命,項間交差収率,光退色量子収率を定量的に決定した。2)テトラセンとp-ターフェニルを組み合わせた複合有機ナノ粒子中における電子励起エネルギー移動を調べ,この系における非常に高効率なエネルギー移動の原因を理論的に解明した。3)シクロデキストリン薄膜中におけるペリレン誘導体の光誘起反応を単一分子分光によって調べ,この系では包接錯体内で水素原子移動反応が起こっていることを示唆する結果を初めて見出した。
|