• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ウラン触媒と副生成物吸着剤を併用する放射性廃棄物の熱処理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20686063
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関名古屋大学

研究代表者

澤田 佳代  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (90372531)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
24,830千円 (直接経費: 19,100千円、間接経費: 5,730千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
キーワード酸化ウラン / 触媒 / 吸着剤 / 放射性廃棄物 / 熱処理法
研究概要

低レベル放射性廃棄物の熱処理によって発生する有害ガスとしてクロロベンゼンを対象としてウラン触媒(八酸化三ウラン粉末)による分解を行った.ウラン触媒を用いることで活性化エネルギーはおおよそ半減した。また,二酸化窒素が共存ガスとして存在することで分解率が向上した.カルシウム吸着剤として水酸化カルシウムを添加した場合、分解率の向上がみられた。さらに、シュウ酸を用いて模擬再生した試料を用いて225℃でクロロベンゼンの分解を行った結果、八酸化三ウランならびに水酸化カルシウムの混合粉末を用いた場合と同様の分解率が得られた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Decomposition of NO_2 and VOCs using uranium oxide2009

    • 著者名/発表者名
      T. Ikai, K. Sawada, Y. Enokida
    • 学会等名
      The R'09 Twin World Congress
    • 発表場所
      Nagoua, Japan
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Decomposition of NO_2 and VOCs using uranium oxide2009

    • 著者名/発表者名
      T.Ikai, K.Sawada, Y.Enokida
    • 学会等名
      The R'09 Twin World Congress
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 二酸化窒素の酸化ウランを用いた分解2008

    • 著者名/発表者名
      猪飼智治, 澤田佳代, 榎田洋一
    • 学会等名
      日本原子力学会中部支部第40回研究発表会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi