• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論理回路の形式的検証の正確さ向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20700046
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 一博  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (90335076)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードVLSI設計技術 / 諭理回路 / 形式的検証 / 順序回路 / フォールスネガティブ / 論理回路 / sequential SAT
研究概要

順序回路の形式的検証において、回路変換を行うことにより、到達不能状態における動作を誤検出されないような動作に変更し、フォールスネガティブを削減する手法を開発した。また、順序回路のsequential SAT問題を解くアルゴリズムを高速化する手法として、異なる時間フレームに属する状態同士を併合する手法を開発した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 順序回路の形成的検証におけるフォールスネガティブ削減のための回路変換2010

    • 著者名/発表者名
      成瀬智啓、中村一博、高木一義、高木直史
    • 学会等名
      電子情報通信学会・VLSI設計技術研究会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター
    • 年月日
      2010-03-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Sequential SATの高速化のためのm-Trieを用いた時間フレームを跨いだ状態併合2010

    • 著者名/発表者名
      鳥居洸佑、中村一博、高木一義、高木直史
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 順序回路の形式的検証におけるフォールスネガティブ削減のための回路変換2010

    • 著者名/発表者名
      尾野紀博、中村一博、高木一義、高木直史
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLSI設計技術研究会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター(沖縄県)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Sequential SATにおける時間フレームを跨いだ状態併合2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬智啓、中村一博、高木一義、高木直史
    • 学会等名
      電子情報通信学会・総合大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2009-03-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Sequential SATにおける時間フレームを跨いだ状態併合2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬智啓、中村一博、高木一義、高木直史
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.takagi.i.is.nagoya-u.ac.jp/~nakamura/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi