研究課題/領域番号 |
20700347
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
任海 学 新潟大学, 脳研究所, 助教 (10401770)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 高次視覚領域 / フラビン蛍光イメージング / 差分イメージング / 経験依存的可塑性 / in vivo / プロトカドヘリン / ノックアウトマウス / スライス |
研究概要 |
フラビン蛍光イメージングと速度の異なるパターン刺激との組み合わせにより、マウスの高次視覚領域を分離・同定することが可能になった。そこでこれまでは困難であった高次視覚野の観察をおこなった。各領域の神経は速度に対する応答特性や方向選択性が異なり、その特性はフラッシュ下で飼育した動物において消失した。また各領域の解剖学的な結合を観察した。さらに図形の変化に対し応答する領域を発見した。また細胞接着因子CNR遺伝子を消失させることにより、高次視覚領域の反応特性に異常が生じることを発見した。
|