研究課題/領域番号 |
20700356
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
菅生 康子 独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (40357257)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 認知 / 言語 / 記憶 / 情動 / 学習 / 連合学習 / 下側頭皮質 |
研究概要 |
報酬に基づいた視覚刺激と視覚刺激の記憶形成のメカニズムを解明するため、内側側頭葉において視覚刺激の情報、報酬期待の情報、及び短期記憶の情報がどのようにコードされているのかを調べた。条件性連合課題を遂行中の2頭のアカゲサルの傍嗅皮質から単一ニューロン活動を記録した。その結果、傍嗅皮質のニューロンが報酬期待の情報をコードすることが分かった。また、視覚刺激の情報をコードするニューロンにおいても、純粋に視覚刺激の物理的特徴を反映したものではないことが明らかになった。これらの結果は、報酬の有無に基づいた視覚刺激と視覚刺激の連合記憶の形成に傍嗅皮質が重要であることを示唆している。
|