• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛覚過敏モデルラットに対する理学療法アプローチの検討

研究課題

研究課題/領域番号 20700442
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

田崎 洋光  名古屋学院大学, 人間健康学部, 講師 (50367877)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードリハビリテーション / 痛覚過敏モデル / 伸張刺激 / 運動刺激 / 不動化 / 痛覚過敏 / 温熱療法
研究概要

長期臥床やギプス固定に伴って起こる痛覚過敏に着目し、これに対する理学療法の効果を検討した.ギプス固定したラットの骨格筋は、壊死線維の数が増加しており、不動化が痛覚過敏に関与している可能性が推察された.また、不動期間中に伸張刺激を行うことで、痛覚過敏・壊死線維の発現を抑制することが出来たが、運動刺激ではそれらの効果が認められなかった.そのことは、不動化した骨格筋は脆弱化するため、強い運動負荷がさらに痛覚過敏を悪化する可能性があることを示唆している.

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of muscle length on muscle atrophy in the mouse tibialis anterior and soleus muscles2009

    • 著者名/発表者名
      Fujita N, Fujimoto T, Tasaki H, Arakawa T, Matsubara T, Miki A
    • 雑誌名

      Biomedical Research 30(1)

      ページ: 39-45

    • NAID

      130004903747

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 不動化に伴う疼痛発生に対する運動の影響ー不動化モデルラットを用いてー2010

    • 著者名/発表者名
      肥田朋子、田崎洋光、井筒孝憲、沖向雄也、榊原拓哉、中田智章、野村達也、堀田昌志
    • 学会等名
      第15回理学療法の医学的基礎研究会
    • 発表場所
      日本福祉大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2010-05-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 非荷重や不動による末梢神経の形態学的変化2008

    • 著者名/発表者名
      藤本太郎、藤田直人、田崎洋光、松原貴子、荒川高光、三木明徳
    • 学会等名
      第43回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.maruron-ac.net/ngu-u/public/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.maruron-ac.net/ngu-u/public/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi