• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中後うつに対する塩酸パロキセチン投与が長期的なADL、QOLに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20700455
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関産業医科大学

研究代表者

高橋 真紀  産業医科大学, 医学部, 助教 (10441825)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード脳卒中後うつ(PSD) / 塩酸パロキセチン / ADL / QOL / 脳卒中後うつ
研究概要

脳卒中後うつ(PSD)の患者に対し、選択的セロトニン再取込み阻害薬(SSRI)のひとつである塩酸パロキセチンもしくはコントロールとしてニセルゴリンを8週間投与し、投与開始から8ヶ月間のうつの重症度、脳卒中の障害、QOLなどを評価、比較したところ、薬剤投与中は塩酸パロキセチンを投与した群はコントロール群に比べうつが改善していたが、薬剤投与終了時の歩行能力やADLの改善には差を認めなかった。しかし、入院期間は塩酸パロキセチンを投与した群で短い傾向であった。また、薬剤投与開始8ヶ月後のADLやQOLは2群間で差を認めなかった。PSDに対するSSRIの投与は長期的なADLとQOLには影響を与えていなかったが、脳卒中回復期にPSDを的確に診断しSSRIを投与することはうつを早期に改善し、入院期間を短縮する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi