• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウォールクライミングを視覚障害者が自立して楽しむための情報伝達システム

研究課題

研究課題/領域番号 20700457
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

小林 真  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (60291853)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードウォールクライミング / 視覚障害者 / 障害者スポーツ / 支援システム / テンプレートマッチング / ボルダリング / 支援機器 / 超音波距離計
研究概要

視覚障害者が晴眼者の言葉による誘導をされることなく自立してクライミングを楽しめるようになることを目的として、支援システムを試作・検証した。システムは汎用のウェブカメラを用いて頸部後ろに付けた二重丸のマーカの位置をテンプレートマッチングにより検出し、その位置に応じて無線スピーカやヘッドフォンを用いて合成音声で案内を与えるものであり、2手先のホールドの位置を説明する。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Basic Inspection of Wall-Climbing Support System for the Visually Challenged、Computers Helping People with Special Needs2010

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 雑誌名

      Springer 2

      ページ: 332-337

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Basic Inspection of Wall-Climbing Support System for the Visually Challenged2010

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs

      巻: 2 ページ: 332-337

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 視覚障害者のフリークライミング支援方法についての基礎的検討2009

    • 著者名/発表者名
      小林真
    • 学会等名
      第58回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター別館
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 視覚障害者のフリークライミング支援方法についての基礎的検討2009

    • 著者名/発表者名
      小林真
    • 学会等名
      第58回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/koba/research/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi