• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両手運動制御の更新は両手知覚能力に影響するか?

研究課題

研究課題/領域番号 20700477
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 身体教育学
研究機関順天堂大学

研究代表者

木藤 友規  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (80453596)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード両手運動 / 時間判断 / 運動感覚 / 両手協調運動 / 運動知覚 / 同時性判断
研究概要

両手協調運動では各手の動作を時間的に協調させる脳の統御が必要となる。本研究では、両手運動における左右手動作の基本的な時間判断特性を調べた上で、運動経験が両手知覚に影響を与えるのかを検証した。その結果、利き手という身体特性に関連して左右手動作の同時性判断が行われることを確認し、さらに、運動時の随伴的な感覚情報によって、両手運動の同時性判断が変化する事を確認した。このことは、運動経験によって両手間のイベントに関連した時間判断(知覚)が影響を受けることを意味するものであった。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文]

    • 雑誌名

      (現在審査中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Temporal reference for simultaneity judgment of bimanual finger movements

    • 著者名/発表者名
      Kito T, Yoneda T.
    • 雑誌名

      Human Movement Science Submitted(HMS-D-10-00034)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 両手協調運動時の同時性判断における知覚特性2008

    • 著者名/発表者名
      木藤友規、辻川比呂斗、小倉裕司、米田継武
    • 学会等名
      第16回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      帝塚山大学(奈良)
    • 年月日
      2008-08-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 両手協調運動時の同時性判断における知覚特性2008

    • 著者名/発表者名
      木藤友規、辻川比呂斗、小倉 裕司、米田継武
    • 学会等名
      第16回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Temporal reference for simultaneity judgment of bimanual repetitive finger movements2008

    • 著者名/発表者名
      Kito T, Tsujikawa H, Ogura Y, Yoneda T.
    • 学会等名
      Neuroscience 2008
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi