研究課題/領域番号 |
20700491
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
中村 直子 筑波技術大学, 保健科学部, 助教 (00455940)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 障害者スポーツ / 脳性麻痺者 / 脳性マヒ者 |
研究概要 |
本研究の目的は、脳性マヒ者の運動能力を麻痺のタイプ別、重症度別に明らかにすること。またその結果を科学的根拠に基づいたトレーニング方法開発のための基礎資料をすることである。本課題では、成人脳性マヒ者中最多の痙直型、次いで多いアテトーゼ型、両群を移動能力で分類し、両下肢の筋力・筋断面積・動作速度・筋電位を計測し、分析した。結果、アテトーゼ群では健常者と同様の傾向がみられたが、痙直群では、測定項目間及び移動能力との間に相関が認められず、トレーニング指標を数値的に得ることが困難であると分かった。
|