研究課題/領域番号 |
20700517
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 石川工業高等専門学校 |
研究代表者 |
岩竹 淳 石川工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (10342487)
|
連携研究者 |
図子 浩二 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (70284924)
北田 耕司 石川工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (70280378)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 伸長-短縮サイクル運動 / 両脚同時ジャンプ力 / 片脚交互ジャンプ力 / 50m走 / 短距離走 / バウンディング能力 / 階層構造 / 垂直跳 / 立幅跳 / 立五段跳 / 疾走能力 / ジャンプ力 / 脚筋力 / 思春期後期 / 体育授業 |
研究概要 |
本研究の目的は,両脚同時型および片脚交互型プライオメトリックスにより思春期後期にある男子生徒の50m疾走能力が改善するのか明らかにすることであった.被験者は,両脚同時型(箱への跳び乗りとハードルジャンプ)および片脚交互型(ボックスバウンディングおよびバウンディング)の2つのグループに分類され,週1回の頻度で6週間のトレーニングを実施した.その結果,片脚交互型において30-40mおよび40-50m区間の疾走速度が有意に改善した.
|