研究課題/領域番号 |
20700554
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
田口 理恵 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (90301126)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 若年期 / 高血圧 / 家族歴 / 予防 / 若年者 / 24時間血圧 / 食生活習慣 / 運動習慣 / 交感神経活性 |
研究概要 |
本研究は若年期における高血圧予防介入指標としての高血圧家族歴の有用性を検討するため、家族歴と24時間自由行動下血圧の関係性を検討し、加えて、家族歴が血圧に影響を与える機序としての食生活と運動量の影響を検討した。その結果、高血圧家族歴は、若年期における血圧上昇と関連しており、また、生活習慣以外の機序を介して、血圧上昇に関与している可能性が示唆された。したがって、高血圧家族歴は若年期の高血圧予防における有力な介入指標であると考えられた。
|