• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西アジアにおけるムギの栽培化-栽培型・野生型の同定基準の作成-

研究課題

研究課題/領域番号 20700664
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関山口大学

研究代表者

丹野 研一  山口大学, 農学部, 助教 (10419864)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード動植物遺体 / 西アジア考古学 / ドメスティケーション / 西アジア考古 / ムギ / 考古学 / 先史学 / 育種学 / 民族学 / 考古植物学 / 栽培化 / 同定
研究概要

農業のはじまりは人類史にとって、ひとつの大きな文化的転期であった。本研究はどのように農業(農耕)が開始され、発展されていったのかを明らかにする目的で、世界最古の農耕発祥地とされる西アジアを舞台に、ムギ類の栽培化の過程を明らかにしようとしたものである。
本研究ではムギ類の栽培化の指標を、脱穀時に刻まれる傷痕の詳細な観察から確立した。ムギ類は最古の栽培植物であり、農耕起源論ではその栽培化について必ず論じられるところである。しかし考古遺跡から出土したムギ類において、その栽培型・野生型を同定する指標というものがこれまでなかった。
本研究により、西アジアの考古遺跡から出土したムギ穂軸を、合計9遺跡約2万点以上というこれまでにない規模で調査し、かつ現生種における脱穀試験からも傷痕の比較調査を行った。その結果、栽培型・野生型および同定不能傷痕の詳細なタイプ区分を行うことができ、初期農耕遺跡から出土するアインコルンコムギ・エンマーコムギ・オオムギにおいて栽培型・野生型を同定する指標を作成した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (8件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] テル・サラサート遺跡(イラク)の炭化種子同定と貯蔵されていた二条オオムギのクリーニングに関して2010

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 雑誌名

      西アジア考古学 11

      ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ア北西部、デデリエ洞窟における2008年度先史人類学的調査2009

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏, 仲田大人, 米田穣, 近藤修, 石井理子, 丹野研一, ヨーセフ・カンジョ, スルタン・ムヘイセン, 赤澤威
    • 雑誌名

      高知工科大学紀要 6(1)

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] サラット・ジャーミー・ヤヌ遺跡(トルコ共和国)発掘調査概報2009

    • 著者名/発表者名
      三宅裕, 前田修, 田尾誠敏, 本郷一美, 丹野研一, 吉田邦夫
    • 雑誌名

      筑波大学先史学・考古学研究 20

      ページ: 75-112

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Botanical survey of Bishuri hills; related with the excavation of the Rujum Hedaja 12009

    • 著者名/発表者名
      Akashi C., Tanno K.
    • 雑誌名

      AL-RAFIDAN 30

      ページ: 188-190

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] シリア北西部、デデリエ洞窟における2008年度先史人類学的調査2009

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏, ら
    • 雑誌名

      高知工科大学紀要 6

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] サラット・ジャーミー・ヤヌ遺跡(トルコ共和国)発掘調査概報:2004-2008年2009

    • 著者名/発表者名
      三宅裕, ら
    • 雑誌名

      筑波大学先史学・考古学研究 20

      ページ: 75-112

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Botanical survey of Bishuri hills ; related with the excavation of the Rujum Hedaja 12009

    • 著者名/発表者名
      Akashi C., ら
    • 雑誌名

      AL-RAFIDAN 30

      ページ: 188-190

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Abundant plant remains from a Natufian burnt building of Dederiyeh, northwest Syria.2009

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi TANNO, George Willcox, Michiko Ito, Ikuya Fukumoto, Hiroto Nakata, Lionel Gourichon, Minoru Yoneda, Osamu Kondo, Yoshihiro Nishiaki, Yosef Kanjo, Sultan Muhesen, Takeru Akazawa
    • 学会等名
      2th Natufian conference
    • 発表場所
      Paris, France. Institut National d'Histoire de L'Art
    • 年月日
      2009-09-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Abundant plant remains from a Natufian burnt building of Dederiyeh, northwest Syria2009

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi TANNO, et al
    • 学会等名
      2th Natufian conference
    • 発表場所
      Paris, France. Institut National d' Histoirede L'Art
    • 年月日
      2009-09-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 考古学・民族学・遺伝学から紐解くムギ類のドメスティケーションと育種応用への可能性2009

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 学会等名
      平成21年度中国地域育種談話会・日本作物学会中国支部合同大会
    • 発表場所
      広島大学, 東広島市
    • 年月日
      2009-07-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 考古学・民族学・遺伝学から紐解くムギ類のドメスティケーションと育種応用への可能性2009

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 学会等名
      中国地域育種談話会・日本作物学会中国支部合同大会
    • 発表場所
      広島大学,東広島市
    • 年月日
      2009-07-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 遺跡出土ムギ類における栽培・野生型の識別法の検討と栽培化プロセス2009

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学, 東広島市
    • 年月日
      2009-06-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 遺跡出土ムギ類における栽培・野生型の識別法の検討と栽培化プロセス2009

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • 発表場所
      広島大学,東広島市
    • 年月日
      2009-06-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Allopolyploidy of the Hordeum murinum complex indicated by a nucleotide sequence of cMWG6992009

    • 著者名/発表者名
      Tanno, K., Bothmer R. von., Yamane K., Takeda K., Komatsuda T.
    • 学会等名
      6th International Triticeae Symposium
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Allopolyploidy of the Hordeum murinum complex indicated by a nucleotide sequence of cMWG6992009

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi TANNO, et al
    • 学会等名
      6th International Triticeae Symposium
    • 発表場所
      Kyoto, Japan. Kyoto university
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 紀元前3千年紀の出土植物」『紀元前3千年紀の西アジア-ユーフラテス河中流域に部族社会の原点を探る(大沼克彦・西秋良宏編)』2010

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「考古学からみたムギの栽培化と農耕の始まり」『麦の自然史(佐藤洋一郎・加藤鎌司編)』2010

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 出版者
      北海道大学出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 旧人ネアンデルタールと新人サピエンスの交替劇を探る-シリア・デデリエ洞窟2009年度調査. 考古学が語る古代オリエント(平成21年度)第17回西アジア発掘調査報告会報告集. 日本西アジア考古学会2010

    • 著者名/発表者名
      赤澤威, 西秋良宏, 丹野研一, 仲田大人, 近藤修, 石井理子, 佐々木智彦, 米田穣, リオネル・グリション, ヨーセフ・カンジョ, スルタン・ムヘイセン
    • 出版者
      土師印刷
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「紀元前3千年紀の出土植物」『紀元前3千年紀の西アジアーユーフラテス河中流域に部族社会の原点を探る(大沼克彦・西秋良宏編)』2010

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「旧人ネアンデルタールと新人サピエンスの交替劇を探る-シリア・デデリエ洞窟2009年度調査」『考古学が語る古代オリエント(平成21年度)第17回西アジア発掘調査報告会報告集』2010

    • 著者名/発表者名
      赤澤威, ら
    • 出版者
      日本西アジア考古学会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「農耕のはじまりとその展開」『農耕と都市の発生-西アジア考古学最前線-(西秋良宏・木内智康編)』2009

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 現生人類の起源を探る-シリア、デデリエ洞窟の2008年度調査-. 考古学が語る古代オリエント(平成20年度)第16回西アジア発掘調査報告会報告集. 日本西アジア考古学会2009

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏, 仲田大人, 米田穣, 近藤修, 丹野研一, 石井理子, ヨーセフ・カンジョ, スルタン・ムヘイセン, 赤澤威
    • 出版者
      土師印刷
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「現生人類の起源を探る一シリア、デデリエ洞窟の2008年度調査-」『考古学が語る古代オリエント(平成20年度)第16回西アジア発掘調査報告会報告集』2009

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏, ら
    • 出版者
      日本西アジア考古学会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi