• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海域底生生物の生息状況を簡易に観測する計測器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20710029
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

渡部 守義  明石工業高等専門学校, 都市システム工学科, 講師 (00390477)

研究協力者 新家 富雄  (株) システムインテック研究センター, 所長
服部 真人  (有) ベースアドレステクノロジーズジャパン, 代表取締役社長
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードテッポウエビ / パルス音 / 浅海域 / モニタリング / 計測器 / テッポウエビ類 / 水中音響
研究概要

テッポウエビは世界中の海域に普遍的に分布し、独特のパルス音を終始発する発音生物である。海域において、何らかの環境変化によりテッポウエビ類の生息数が変化した場合、水中録音によりその発音数の変化を調査するだけで、その影響を知ることができる。本研究では、テッポウエビの発音数を誰でも簡易に計測するため観測機器を開発した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [学会発表] テッポウエビ類のパルス音を利用した海域環境管理2009

    • 著者名/発表者名
      渡部守義
    • 学会等名
      水環境フォーラム山口講演
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 海中発音生物テッポウエビ類の海域環境モニタリング2008

    • 著者名/発表者名
      渡部守義、坂下千晶、村地恵里奈
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] テッポウエビ類のパルス音を利用した海域環境管理2008

    • 著者名/発表者名
      渡部守義
    • 学会等名
      第33回水環境フォーラム山口
    • 発表場所
      山口大学工学部
    • 年月日
      2008-09-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 兵庫県沿岸部のテッポウエビ音の分布観測2008

    • 著者名/発表者名
      渡部守義, 坂下千晶, 村地恵里奈
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.akashi.ac.jp/contents/Civil/staff/watanabe/index.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.akashi.ac.jp/contents/Civil/staff/watanabe/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.akashi.ac.jp/contents/Civil/staff/watanabe/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi