研究課題/領域番号 |
20710199
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
市井 礼奈 お茶の水女子大学, ジェンダー研究センター, 客員研究員 (00452029)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ジェンダー / 行政評価 / ワークライフバランス / 生活時間 / 政策評価 / ワーク ライフバランス / 政府予算 / 国際協力 / ジェンダー予算 / 韓国 |
研究概要 |
本研究ではアジア太平洋地域のGRBの実施方法を概観し、日本でGRBを実施するための枠組や手法を検討した。今後日本でGRBを本格的に実施していくためには、男女共同参画関連予算の充実や行政評価の強化、例えば男女共同参画局による男女共同参画関連施策の評価制度の導入やジェンダー視点に立った行政評価指標の作成を義務付けるなどの方法が有効であると考えられる。また社会生活基本調査を利用して、政策や予算配分が無償労働に与える影響を監視していくことも重要であると考えられる。
|