• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚文化研究の構築に向けての基礎的考察

研究課題

研究課題/領域番号 20720033
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関立命館大学

研究代表者

吉田 寛  立命館大学, 先端総合学術研究科, 准教授 (40431879)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード音楽学 / 聴覚文化 / ロベルト・シューマン / ビートルズ / ビデオゲーム / リヒャルト・ヴァーグナー / 感性学 / オリンピック競技
研究概要

諸芸術の中での音楽の位置づけや五感の中での聴覚の位置づけの歴史的・哲学的研究を通して、さらには現代文化における聴覚と耳の機能や役割を明らかにすることで、聴覚文化研究の前提となる枠組みを作り上げた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ビデオゲームにとって「リアルな空間」とは何か?-<第三の次元>の表現技法を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      美学芸術学論集(神戸大学芸術学研究室編) 第7号

      ページ: 31-49

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ユニヴァーサル・デザインはなぜそう呼ばれるか-再起動されたモダン・デザイン2011

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      生存学(立命館大学生存学研究センター編) 第4号

      ページ: 94-112

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歴史の空白とジャンルの闘争-シューマンと《ベートーヴェン以後》のドイツ音楽2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 第1040号

      ページ: 27-48

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統-ヘルダー、カント、ヘーゲルの場合2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      美学(美学会編) 第61巻1号

      ページ: 25-36

    • NAID

      110009471056

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] われわれは何を買わされているのか-新リマスターCDから考えるビートルズの「オーセンティシティ」2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      ユリシーズ(シンコーミュージック・エンタテイメント) 第2号

      ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] われわれは何を買わされているのか2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      ユリシーズ

      巻: No.2 ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      美学

      巻: 第61巻1号 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史の空白とジャンルの闘争2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      思想

      巻: 第1040号 ページ: 27-48

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ベートーヴェンからワーグナーへ-「進化した交響曲」としての楽劇2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      フィルハーモニー(NHK交響楽団) 第81巻第8号

      ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Art Competitions in the Modern Olympic Games : Rethinking the Boundary Problem between Art and Sport.2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YOSHIDA.
    • 雑誌名

      Aesthetics. No.13

      ページ: 111-120

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Art Competitions in the Modern Olympic Games2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      Aesthetics No.13

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベートーヴェンからワーグナーヘ2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      フィルハーモニー 第81巻8号

      ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Art Competitions in the Modern Olympic Games2009

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Aesthetics 13

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Whose Democracy?: The Spectre of the Nation in the Globalized Internet Age.2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YOSHIDA.
    • 学会等名
      The 7th International Conference Multiculturalism and Social Justice "Democracy and Globalization,"
    • 発表場所
      Kinugasa Campus, Ritsumeikan University, Kyoto
    • 年月日
      2011-01-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ビデオゲームにとってリアルとは何か?2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      フォーラム「テレビゲームの感性的論理-ニューメディアと文化」、神戸大学大学院人文学研究科大学院教育改革支援プログラム「古典力と対話力を核とする人文学教育」
    • 発表場所
      神戸大学(神戸)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ビデオゲームにとってリアルとは何か?2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      神戸大学大学院人文学研究科大学院教育改革支援プログラム「古典力と対話力を核とする人文学教育」
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Humanism without (Defining) Human?2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YOSHIDA.
    • 学会等名
      The International Conference : "Bonds and Boundaries : New Perspectives on Justice and Culture,"
    • 発表場所
      Kinugasa Campus, Ritsumeikan University, Kyoto
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ワーグナーの「チューリヒ的転回」-『未来の芸術作品』と『オペラとドラマ』の断絶を考える2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      日本ワーグナー協会第117回関西例会
    • 発表場所
      北浜ビジネス会館中会議室(大阪)
    • 年月日
      2010-02-07
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ワーグナーの「チューリヒ的転回」2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      日本ワーグナー協会第117回関西例会
    • 発表場所
      北浜ビジネス会館
    • 年月日
      2010-02-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 絶対音楽のモデルとしてのイタリア・オペラ?-範例なき理論-理論なき範例2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      シンポジウム「メンデルスゾーンの「イタリア」-ドイツ人音楽家のイタリア旅行体験を多角的に検証する」での分担発表(コーディネーター:小石かつら、パネリスト:河村英和、山田高誌、吉田寛)、日本音楽学会第60回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪)
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 絶対音楽のモデルとしてのイタリア・オペラ?2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      日本音楽学会第60回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      第60回美学会全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      美学会第60回全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「ビデオゲームに固有のもの」とは何か?-表象理論からのアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      GCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」第一回ビデオゲーム・カンファレンス《「遊び」としてのビデオゲーム》、第二部ワークショップ(研究協力者:尾鼻崇、川崎寧生)
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2009-02-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「ビデオゲームに固有のもの」とは何か?2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      GCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」第一回ビデオゲーム・カンファレンス
    • 発表場所
      立命館大学アート・リサーチセンター
    • 年月日
      2009-02-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 特別公開企画アフター・メタヒストリー-ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寛・篠木涼・櫻井悟史編
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      立命館大学生存学研究センター
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] オペラ学の地平-総合舞台芸術への学際的アプローチII(吉田寛「ナショナル・オペラの成立と展開-フランス、イギリス、ドイツの場合」)2009

    • 著者名/発表者名
      丸本隆(代表)、伊藤直子、長谷川悦朗、福中冬子、森佳子編
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ヴァーグナーの「ドイツ」-超政治とナショナル・アイデンティティのゆくえ2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ヴァーグナーの「ドイツ」2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] オペラ学の地平2009

    • 著者名/発表者名
      丸本隆(編)
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi