研究課題/領域番号 |
20720086
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 広島女学院大学 |
研究代表者 |
五十嵐 博久 東洋大学, 生命科学部, 准教授 (20300634)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | シェイクスピア / リチャード・バーベッジ / ハムレット / マクベス / オセロー / 道化 / 道化的性格 / 祝祭劇 / コンシェンス |
研究概要 |
初演舞台ではリチャード・バーベッジが演じたハムレット、オセロー、マクベスなどのシェイクスピア悲劇の主人公達は、道化的な性格をその核とする人物として演じられていた。しかし、18世紀後期を契機としてその様相が色褪せ、19世紀以降のロマン主義批評によって脚色され、その結果として、悲劇的人物の枠においてその存在が規定されるに至ったと考えられる。
|