• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人種的視点から見たアーネスト・ヘミングウェイ研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720087
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関旭川工業高等専門学校

研究代表者

本莊 忠大  旭川工業高等専門学校, 一般人文科, 准教授 (50353222)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード米文学 / ヘミングウェイ / ジプシー / アメリカ文学 / 人種 / アフリカ史
研究概要

ヘミングウェイの初期の短編から『キリマンジャロの麓で』に至るまで、人種は主要なテーマであり続けた。そこで人種的視点からWASPの作家であるヘミングウェイの作品を再読することにより、彼の人種意識の解明を試みた。その結果、ヘミングウェイ自身が確固とした人種上のアイデンティティを確立しえず、白人アメリカ人であることとは何かを模索しながらも否定しえない白人としての人種上の優位意識に影響され続けていた点が明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Hemingway and Africa in the 1930s : Portrayals of Africans and Hemingway's Racial Consciousness2010

    • 著者名/発表者名
      Tadahiro Honjo
    • 雑誌名

      北海道アメリカ文学

      巻: 第26号 ページ: 44-59

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hemingway and Africa in the 1930s : Portrayals of Africans and Hemingway's Racial Consciousness.2010

    • 著者名/発表者名
      Tadahiro Honjo.
    • 雑誌名

      北海道アメリカ文学 No.26

      ページ: 44-59

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカ先住民表象に見るヘミングウェイのアフリカ2008

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 第9号 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカ先住民表象に見るヘミングウェイのアフリカ2008

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究 No.9

      ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカ先住民表象に見るヘミングウェイのアフリカ2008

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究 第9号

      ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヘミングウェイと禁酒法-『日はまた昇る』および「ワイオミングのワイン」に見るヘミングウェイの人種意識2010

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会北海道支部
    • 発表場所
      札幌市立大学サテライト・キャンパス
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ヘミングウェイと禁酒法-『日はまた昇る』および「ワイオミングのワイン」に見るヘミングウェイの人種意識2010

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会北海道支部第145回研究談話会
    • 発表場所
      札幌市立大学サテライト・キャンパス
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] ヘミングウェイと禁酒法-「ワイオミングのワイン」および『日はまた昇る』に見るヘミングウェイの人種意識-2010

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会北海道支部第145回研究談話会
    • 発表場所
      札幌市立大学サテライト・キャンパス
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ヘミングウェイと1930年代のアフリカ-創造されたアフリカ先住民に見るヘミングウェイの人種意識2008

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会北海道支部
    • 発表場所
      藤女子大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ヘミングウェイと1930年代のアフリカ-創造されたアフリカ先住民に見るヘミングウェイの人種意識2008

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会北海道支部第133回研究談話会
    • 発表場所
      藤女子大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [図書] ヘミングウェイ大事典2012

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大, 他
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] アーネスト・ヘミングウェイ-21世紀から読む作家の地平2011

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大, 他
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] アーネスト・ヘミングウェイ-21世紀から読む作家の地平2011

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ヘミングウェイ事典(第1部、長編 To Have and Have Not、短編 "One Trip Across"、"The Tradesman's Return"、"Nobody Ever Dies"の内容紹介、解説・解釈と Selected Letters 13通、NANA Dispatch 3編の解説、および第2部キーワード「アフリカ系アメリカ人」、「アフリカ原住民」、「イタリア人」、「ユダヤ人」、「ジプシー」執筆を担当)2011

    • 著者名/発表者名
      島村法夫、今村楯夫 監修
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] アメリカ文学における階級-格差社会の本質を問う2009

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大, 他
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] アメリカ文学における階級-格差社会の本質を問う2009

    • 著者名/発表者名
      本荘忠大
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi