• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東西資料によるモンゴル時代の政治・文化交流の解析と実証

研究課題

研究課題/領域番号 20720096
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 各国文学・文学論
研究機関京都大学

研究代表者

宮 紀子  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60335239)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードペルシア語古写本 / 漢籍 / 抄物 / ユーラシア / モンゴル時代 / 大元ウルス / フレグ・ウルス / 東西交流 / フレグ・ウルス(イルハン国) / 『集史』 / ケシク / テュルク・モンゴル語 / 『書記規範』 / ペルシア語 / 集史 / アレグ・ウルス / 医学史 / Tanksuq namah / モンゴル / 旅行記 / 陰陽道 / 医学 / 和算 / 全真教
研究概要

13-15世紀にペルシア語、漢語等で著された文献を収集、当時の多言語辞書を利用して分析し、以下の新事実が判明。(1)モンケがフレグ大王のもとに常徳を派遣した目的は東西の薬草の名前の統一にあった(2)Nasira1-dinT丘siに中国の歴史と天文学を教えた医師の名は傅野(3)14世紀初頭にペルシア語に翻訳された中国の医学書Tanksuq namahの原本は李駒の『日希萢子脈訣集解』十二巻(4)和算の発展はモンゴル初期における東西学術交流の延長(5)ケシク制度の原型は旬奴に遡る(6)ブラルグチの重要性(7)クビライの宰相アフマドもブラルグチの長官(8)アフマド暗殺は江南の富の掌握をめぐる皇太子チンキムとの権力闘争の結果。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ブラルグチ再考2011

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      東方学報 86

      ページ: 47-41

    • NAID

      40019012878

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全真教からみたモンゴル時代の東西交流-和算:の来た道-2011

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      『アジアが結ぶ東西世界』(橋寺知子・森部豊・蜷川順子・新谷英治編)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 全真教からみたモンゴル時代の東西交流--和算の来た道--2011

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      アジアが結ぶ東西世界(橋寺知子・森部豊・蜷川順子・新谷英治編)(関西大学出版部)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ブラルグチ再考2011

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      東方学報

      巻: 86(印刷中)

    • NAID

      40019012878

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東から西への旅人:移刺楚才-晒遊録』とその周辺2010

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      『ユーラシア中央域の歴史構図』(窪田順平編)

      ページ: 129-166

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東から西への旅人:常徳-劉郁『西使記』より2010

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      『ユーラシア中央域の歴史構図』(窪田順平編)

      ページ: 167-190

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Tanksvq namahの『脈訣』原本を尋ねて-モンゴル時代の書物の旅」2010

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      『ユーラシア中央域の歴史構図』(窪倒順平編)

      ページ: 191-218

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 陳元観『博聞録』について2009

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      汲古 56

      ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新発現的両種『事林広記』2009

    • 著者名/発表者名
      宮紀子撰・喬暁飛訳
    • 雑誌名

      版本目録学研究 1

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新発現的両種『事林広記』2009

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      版本目録学研究 1

      ページ: 180-227

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陳元〓『博聞録』について2009

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      汲古 56

      ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対馬宗家旧蔵の元刊本『事林広記』について2009

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      東洋史研究 67巻1号

      ページ: 35-67

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 叡山文庫所蔵の『事林広記』写本について2009

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      史林 91巻3号

      ページ: 1-41

    • NAID

      120006598442

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『農桑輯要』からみた大元ウルスの勧農政策(下)2008

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      人文学報 96

      ページ: 101-125

    • NAID

      120001143778

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 叡山文庫所蔵の『事林広記』写本について2008

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      史林 91-3

      ページ: 1-41

    • NAID

      120006598442

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対馬宗家旧蔵の元刊本『事林広記』について2008

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      東洋史研究 67-1

      ページ: 35-67

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 関於三百年前日本博多聖福寺出土的銀錠2009

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 学会等名
      北京大学歴史学系講演会
    • 発表場所
      北京大学歴史学系(中国北京市)
    • 年月日
      2009-05-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 関於蒙元時代的典籍2009

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 学会等名
      北京大学歴史学系講演会
    • 発表場所
      北京大学歴史学系(中国北京市)
    • 年月日
      2009-05-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 全真教からみたモンゴル時代の東西交流-和算の来た道-2008

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 学会等名
      関西大学三研究所(東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所)公開合同シンポジウム「アジアが結ぶ東西世界」
    • 発表場所
      関西大学東西学術研究所(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 全真教からみたモンゴル時代の東西交流-和算のきた道-2008

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 学会等名
      関西大学三研究所公開シンポジウム「アジアが結ぶ東西世界」
    • 発表場所
      関西大学東西学術研究所
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ユーラシア中央域の歴史構図-13~15世紀の東西2010

    • 著者名/発表者名
      窪田顧平(編)・小野浩・杉山正明・宮紀子(著)
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ユーラシア中央域の歴史構図 13~15世紀の東西2010

    • 著者名/発表者名
      小野浩・杉山正明・宮紀子
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi