研究課題/領域番号 |
20720098
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
各国文学・文学論
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
田村 容子 福井大学, 教育地域科学部, 講師 (10434359)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 京劇 / 中華民国 / 舞台装置 / 劇場 / 中国演劇 / 上海 / 北京 / 天津 |
研究概要 |
本研究は、中華民国期京劇の舞台装置について、主として西洋式劇場において用いられた新式舞台装置の実態の解明に焦点を絞り、図像と文字資料の両面から調査を行うものである。調査は主に中華民国期における上海の舞台装置の発展、および上海から北方への伝播過程を対象とした。二十世紀中国演劇の志向した「近代」とは何であったかということを、「中国近代演劇の目指した視覚的効果」という点から考察することを目的としている。
|