• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中華人民共和国建国以降の映画作品と伝統演劇との関係性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720099
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 各国文学・文学論
研究機関同志社大学

研究代表者

阿部 範之  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 専任講師 (20434681)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中国映画 / 中華人民共和国 / 演劇 / 芸術諸学 / 中国文学 / 映画史 / 戯曲映画 / 中華人民共和国映画史
研究概要

本研究の主要な目的は、中華人民共和国の映画史と伝統演劇の関係性のあり方や変遷を明らかにすることであった。研究成果としては1.1950年代以降の戯曲映画の特徴としては、当時の劇映画では題材として取り上げられることはなかった俗文学を原作とする内容が扱われた点、政治的な動機をもたない恋愛感情を描くことも容認された点、特撮などを駆使して非リアリズム的な演出を積極的に導入していた点などが指摘できること2.文化大革命時期の戯曲映画は政治至上の特異な時期の産物として位置づけられているが、実際にはそれ以前の映画作品と密接な継承関係をもっていること、などが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 中華人民共和国映画史における戯曲映画の系譜2011

    • 著者名/発表者名
      阿部範之
    • 雑誌名

      言語文化 第13巻第4号

      ページ: 415-442

    • NAID

      110008425691

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中華人民共和国映画史における戯曲映画の系譜2011

    • 著者名/発表者名
      阿部範之
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 13巻4号 ページ: 415-442

    • NAID

      110008425691

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『舞台の姉妹』の反時代性-中国映画と舞台芸術を巡るアプローチから2009

    • 著者名/発表者名
      阿部範之
    • 雑誌名

      言語文化 第12巻第1号

      ページ: 111-137

    • NAID

      110007317980

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 虚構裏的魯迅形象-以中日故事片及電影文学作品為線索2008

    • 著者名/発表者名
      阿部範之
    • 学会等名
      日中国際シンポジウム「いま魯迅を読む/魯迅解読的当代意義」
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://ilc2.doshisha.ac.jp/nabe/works.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ilc2.doshisha.ac.jp/nabe/home.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi