• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀中国における翻訳語の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720113
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関中央大学

研究代表者

千葉 謙悟  中央大学, 経済学部, 助教 (70386564)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード翻訳語 / 意訳語 / 音訳語 / 言語文化交流 / 中国語 / 来華宣教師
研究概要

3年間の研究期間中に7件の学会発表、8本の論文および単著1冊を公刊することができた。うち学会発表7件全てが国際的な集まりにおける発表であり、4回は海外における成果発信であった。論文は査読誌に2本掲載された。また中国語論文により成果を海外に発信できた。単著は今回の研究成果をも反映させたものであり北京外国語大学の朱京偉氏による書評(『東方』2010年5月)が掲載されるなど反響を得た。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 19世紀音訳語の資料・特徴・交流-中国語の文体変容の前段階2011

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      言語の接触と変異(沈国威編著) 掲載決定

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 欧行記・文化交流・翻訳語-郭連城『西遊筆略』(1863)初探-2011

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      学際的中国研究の探求(中央大学政策文化研究所編) 掲載決定

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 19世紀音訳語の資料・特徴・交流-中国語の文体変容の前段階-2011

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      言語の接触と変容-中国語の近代的変化と外国語

      巻: (掲載決定(印刷中))

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 欧行記・文化交流・翻訳語-郭連城『西遊筆略』(1863)初探-2011

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      学際的中国研究の探求

      巻: (掲載決定(印刷中))

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国還是"美国"?:伝教士出版機構対外国地名書写的影響2010

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      上海出版史会議論文集(復旦大学歴史系・出版博物館編)

      ページ: 500-507

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プレマール『中国語文注解(Notitia Linguae Sinicae)』(V)2010

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      或問

      巻: 19 ページ: 95-114

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] "米国"還是"美国"?:伝教士出版機構対外国地名書写的影響2010

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      上海出版史会議論文集 (掲載決定(印刷中))

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訳語「奇跡」と日中語彙交流2009

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      或問16号

      ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 真の英語を求めて-19世紀中国におけるピジンと英語教科書-2009

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      言語接触とピジン-19世紀の東アジア(内田慶市・沈国威編)

      ページ: 99-120

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 訳語「奇跡」と日中語彙交流2009

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      或問 16

      ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] " 真の" 英語を求めて-19世紀中国におけるピジンと英語教科書-2009

    • 著者名/発表者名
      干葉謙悟
    • 雑誌名

      ピジンの諸相

      ページ: 99-120

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国語における「聯邦」-語誌および関連訳語をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      漢字文化圏諸言語の近代語彙の形成-創出と共有-(沈国威編著)

      ページ: 213-244

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 神は漢字を嘉したもう-<奇蹟>の訳語をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      アジア遊学115号

      ページ: 154-157

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国語における「聯邦」-語誌および関連訳語をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      干葉謙悟
    • 雑誌名

      沈国威編著『漢字文化圏諸言語の近代語彙の形成-創出と共有-』

      ページ: 213-244

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 神は漢字を嘉したもう-<奇蹟>の訳語をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      干葉謙悟
    • 雑誌名

      アジア遊学 115

      ページ: 154-157

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 音訳語における字義の影響-ワシントンおよびナポレオンの語形から-2008

    • 著者名/発表者名
      干葉謙悟
    • 雑誌名

      中国文学研究 34

      ページ: 16-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音訳語における字義の影響-ワシントンおよびナポレオンの語形から-

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 雑誌名

      中国文学研究34期

      ページ: 16-31

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Premare's Notitia Linguae Sinicae and Chinese Education in the 18th Century2010

    • 著者名/発表者名
      CHIBA, Kengo
    • 学会等名
      欧洲人的漢語研究歴史国際研討会曁世界観語教育史研究学会第三届年会
    • 発表場所
      Universita degli Studi di Roma "LaSapienza"
    • 年月日
      2010-09-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Premare's Notitia Linguae Sinicae and Chinese Education in the 18th Century2010

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      "欧洲人的漢語研究歴史"国際研討会曁世界観語教育史研究学会第三届年会
    • 発表場所
      Roma : Universita degli Studi di Roma "La Sapienza"
    • 年月日
      2010-09-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 接受外語的第一階段-19世紀漢語中的音訳詞、言語の接触と変容-中国語の近代的変化と外国語2010

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-01
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 18世紀の中国語と中国語教育-来華宣教師プレマールの見た中国語2009

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      第二回次世代国際学術フォーラム
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 18世紀の中国語と中国語教育-来華宣教師プレマールの見た中国語2009

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      第二回次世代国際学術フォーラム
    • 発表場所
      関西大学(吹田)
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 19-20 世紀徳国〓学家〓中国〓言研究的貢献、徳国漢学百年-歴史・方法・前瞻2009

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      国際研討会
    • 発表場所
      Universitat Bonn
    • 年月日
      2009-06-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 19-20世紀徳国双学家対中国語言研究的貢献2009

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      徳国漢学百年-歴史・方法・前謄」研討会
    • 発表場所
      Universitat Bonn (Bonn)
    • 年月日
      2009-06-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「奇跡」の語誌-20世紀前半の日中語彙交流2009

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      漢字文化圏近代言語文化交流研究
    • 発表場所
      天津外国語学院
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 米国還是"美国"?:伝教士出版機構対外国地名書写的影響2008

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      歴史上的中国出版与東亜文化交流国際学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 真の英語を求めて-19世紀中国におけるピジンと英語教科書-、ピジンの諸相2008

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2008-10-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] " 真の" 英語を求めて-19世紀中国におけるピジンと英語教科書-2008

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      ピジンの諸相
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2008-10-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] " 米国" 還是" 美国" ? : 伝教士出版機構対外国地名書写的影響2008

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 学会等名
      歴史上的中国出版与東亜文化交流国際学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 中国語における東西言語文化交流近代翻訳語の創造と伝播2010

    • 著者名/発表者名
      千葉謙悟
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi