• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

名詞の機能語化にかかわる諸要因の通時的分析

研究課題

研究課題/領域番号 20720127
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

北村 雅則  名古屋学院大学, 商学部, 講師 (50455424)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード文法化 / 名詞 / コーパス / 名詞修飾
研究概要

本研究では概して2つの成果を得た。1点目は名詞の文法化の発生時期と変遷の要因を探るということ、もう1点は分析するためのコーパス作成である。名詞の文法化については、モノダとツモリダを例に用法と変遷を調査した。インターネット上には古典作品を電子テキストにしたものが多く存在するが、効率よく検索することが難しいため、既存の電子テキストを集約し簡便な検索ができるよう中世・近世のコーパスを整備した。

報告書

(3件)
  • 2010 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] モノダの解釈と語用論の関連性-「当為」を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      北村雅則
    • 学会等名
      科研費補助金によるワークショップモダリティーとポライトネスの語用論
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 日本語学最前線, 「ツモリダの用法と構造変化-文法史研究の一試論-」2010

    • 著者名/発表者名
      田島毓堂
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.maruron-ac.net/ngu-u/public/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.maruron-ac.net/ngu-u/public/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi