• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英語の周辺的現象における形と意味のインターフェイスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720132
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 英語学
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

今野 弘章  高崎健康福祉大学, 薬学部, 講師 (80433639)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードインターフェイス / 周辺的現象 / 有標性 / イ落ち構文 / 小節 / 私的表現 / 動機付け / 類像性 / 形と意味のインターフェイス / 中間構文 / categorical judent / 総称性 / 出来事性 / 意味的自然類 / 機能の特化
研究概要

本研究課題では,研究代表者が博士論文(Konno (2005))で提案した「ある文法形式が当該言語の通常の文法的慣習からみて有標な場合,その形式の機能は,対応する無標形式に比べ,特化している。」という一般化(以下,「形式の有標性と機能の特化に関する一般化」と略記)の妥当性を,英語の中間構文と日本語のイ落ち構文の分析を通じて示した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 中間構文の『総称性』再考2009

    • 著者名/発表者名
      今野弘章
    • 雑誌名

      日本英語学会第26回大会研究発表論文集(JELS 26)

      ページ: 121-130

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中間構文の「総称性」再考2009

    • 著者名/発表者名
      今野弘章
    • 雑誌名

      日本英語学会第26回大会研究発表論文集 26

      ページ: 121-130

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中間構文の『総称性』再考2008

    • 著者名/発表者名
      今野弘章
    • 学会等名
      日本英語学会第26回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中間構文の「総称性」再考2008

    • 著者名/発表者名
      今野弘章
    • 学会等名
      日本英語学会第26回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://konnohiroaki.gozaru.jp/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://konnohiroaki.gozaru.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://konnohiroaki.gozaru.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi